いろいろな日記

「毎日新しいことを3つ探す」、日記としてやっていくと楽しいし、見返すと成長がわかる。

2018年2月4日から毎日、今日もつけましたが、毎日新しい3つの発見というのをしています。

1020日続いていて、やっていくと楽しいですし、見返すと自分の成長がわかるので、おすすめという話をします。

たぶん、人生が華やかであることに気づきますし、より豪華になりますよー。

なぜ、これをはじめたか

感謝で思考は現実になる」に、毎日新しい3つの発見30日間チャレンジというのがあって、やってみたのがきっかけ

やったら、なんたらかんたらとか書いていたと思いますが、それがなんだったか覚えてません。爆

まあ、人間だもの。忘れることもあるし、書かないでいいやと思うこともある。

この本です↓

created by Rinker
¥1,760
(2023/12/04 22:30:37時点 楽天市場調べ-詳細)

やりかた。概要です。

タイトルそのまんま、シンプルで、

・今日初めてやったこと
・新しいこと、ニュースやら知らなかったことへーっていうのを

3つ書いていきます。

私は、Evernoteに「毎日新しい3つの発見」というノートブックを作って、

そこに毎日新しい3つの発見2020というノートを作って記録しています。

いつ、やるかというと、夜、日記を書くときです。

時間は、早いと1分、なにもみつからないと30分ぐらいかかったりします。

私は、見つからないときも3つ思いつくまで考えているのですが、3つなければなくてもいいと思います。

だからといって、手抜きして2つとか1つとか連チャンでしていると、だれてきて続かなくなるので、自分に嘘をつかない範囲の手抜きがいいです。

こういうやつは、毎日やることが大事だから、とにかく毎日書いていきます

created by Rinker
¥393
(2023/12/04 22:30:37時点 楽天市場調べ-詳細)

やっていってわかった驚くべき効果

やっていて、びっくりしたりへーっと思った効果を3つあげます。
それは、

・意外と新しいことがいっぱいあるので、ばんばん発見してうれしい。
・ないときは、新しいことをしてして強引に見つけてしまう
・書き溜めた日記を見返すと、おもわず、感謝してしまう

です。

じゃ、具体的に説明していきます。

意外と新しいことがいっぱいあるので、ばんばん発見してうれしい。

ふとぅーに考えて、繰り返しの日常でも、なにかしらの新しいことを毎日やっているわけで、なんやかんやでなんでんかんで、そこそこ新しいことを見つけることができます。

たとえば、いま、3つの発見の紹介をブログでしているのですが、これは初めてなので、「毎日新しい〜をブログにした。」これで一個。こんな感じです。

やってみるとめっちゃ新しいことをやっているのがわかるわけで、おんなじことばっかしてるなって思っていても、新しいことをたくさんみつけることができます。

最近だと山Pジャニーズ脱退、びっくりした。とか。。。これ日記に書いてないけど、新しいことです。

ないときは、新しいことをしてしまう。強引に見つける。

毎日、必ずいろいろあるといいましたが、たまに何もないときもあります。

そういうときは、しゃにむにみつけたくなるので、新しいことをやりがちになります。

ええ、負けず嫌いで頑固ですがなにか?

たとえば、ご飯を食べに行ったとき、いつもと違うメニュー選ぶ。とか、気になっていることをググってみる。とか、
ここのこういう部分が新しいとか限定して見つけたりします。

あー、こういうのはやっていて楽しいので、書いていて気分が上がってきました。わら。

書き溜めた「3つの発見」を見返すと、おもわず、感謝してしまう

書いて2年ぐらいは、ぜんぜん思わなかったのですが、いまはわりと感謝してしまいます。

自分は試験とか受けてチャレンジャーなのを発見したり、
こんなに毎日新しいことをする自分は偉いとか
ありがてー、こんなんを普通にできる毎日。100年前の人は戦争まっただなかだったから、絶対に体験できんわ。とか
一年前はこういうことが新しかったんや、いまはこれが普通やけ、成長したんやな。

とかです。

発見を見返すことで、やってきた道のりや物事の関係性がみえてきて、「ありがとうございます。」とおもってしまいますし、感謝やなーと口に出すこともあります。

やってて、気づいたのですが、失敗はおいしい。と思うことです。
なにか新しいことをやってみるとだいたい失敗するじゃないですか。
失敗すると絶対に気づくので、そういうのは新しい発見ですよ。

こういう失敗した。とかやっぱだめだったとか。

で、こうだったからこうしてみよう。も新しい発見。

新しいことにチャレンジするとあたらしいことが無限増殖します。

自分がやっているやり方、具体的に。

いつやるか
します。食後がほとんどです。

どこでするか
親指シフトで入力するのが一番早いので、自分のでします。

どのくらいするのか
1分から30分ぐらいしています。
最初から3つわかっているときは、1分ぐらいで終わります。
見つけられないときは、ググったり、一日を振り返ったりするので30分かかることもあります。

だれがするのか
一人でやっています。3つないからと言って、家族にききません。ひとり作業。

どうやってするのか
Evernoteに入力します。ご自身でするときは手書きでいいです。

こういうフォーマットです。

毎日新しい3つの発見 2020
日にち


で、実際書いてみると。。。

毎日新しい3つの発見 2020
2020年11月19日
・はじめて観光ブログをかいた
・炊飯器の修理は4300円かかるらしい。びっくりした。
・モンハンのハリウッド映画が来年3月にある

これ、実際書いたことです。こういうのをひたすら書きます。

どのくらい書くの
1文は短くしたほうが早く終わりますので、時間がないときは一言で終わらせます。
時間があるときは、2行ぐらいになってもいいですし、。4つ、5つ書くときもあります。

毎日書くようにします。蓄積が大事なので。

今日のまとめ

・毎日新しい3つの発見をすると、人生さらにたのしくなりますよー。

今日は書いていて楽しいかった〜。いいわー。

おまけ

非属の才能という本にこういう記述があります。
 
***
東京大学名誉教授の畑村洋太郎氏の話。
 
「いつも成功してます」って奴がいたら、
 
そいつは新しいことをやんない奴だと言う。
 
彼によればたまたまやってうまくいくのは
 
千三(せんみつ)」といって、1000回に3回らしい。
 
と言うことは、新しいことをやれば
 
99.7%は失敗するということだ。
***

うまくいかなかったら、凹みますが、じつはほんとはおいしいです。

「あーこれ話のネタになる」「気に入らなかったおかげで〜を発見できた」とか、
「このおかげで〜ができるかも」

とかも思うからです。

要はいろいろと楽しめます。

現実は一つ、解釈は色々。

男も色々、おんなだって色々、さきみだーれーるのー。(とまったく関係ないところにいったか。。。)

非属の才能 (光文社新書) 【中古】

ではでは〜。

成長日記というのがある。質問を書き込んでいくと成長できる。日記のなかに、成長日記を追加、書き始めた  2008年から日記をずっとつけています。 (何週間かやめている時期もありますが、基本続け...
ドリカムノートをつけて見返すとワクワクするし、自分が好きなものを自覚できる!という話。なんの本に書いてあったか、。。。 ナリさんのあなた何様?だったと思うのですが、 ドリカムノートというのがあって、 2020年1月1...