いろいろな日記

「自分ほめノート」というのを毎日つけています。が、これが効果的

2020年10月31日から「自分ほめノート」というのを毎日つけています。

逆境力のコツという本を読んだのがきっかけです。

この本ですね。

なぜつけはじめたかというと、

逆境力のコツに

自分をほめると、立ち直りが早いというのがあったからです。

本に 自分ほめノートを作る みたいなのがあって、そこに、

・落ち込んでも、すぐ立ち直るには、自尊感情を高めるとよい
・自尊感情とは「自分は価値のある人間だと、肯定的に捉える感情」のこと
・自尊感情を高めるためには、自分をほめると良い。
・やり方は日記を作って、毎日ほめる。

とみたいなことが、書いていました。

ほめればいいだけってかんたんやん。じゃ、やってみるか。ということではじめたら
よかったです。

どうやってやっているか

私は、Evernoteに自分ほめノートというノートを作って、書いています。

毎日書いていることは、ほんと大したことは書いてなくて、一行

2020年○月○日
・裸足で8キロ走った、自分はえらい。

ってい書いているだけ。

ここに書いたのは、自分がやったことですが、
自分が思ったことや感じたことなど

小さいことをただほめる

というのをしているだけです。

続けていると意外と効果がある

ちょっとしたことで、ネガティブなことを思い出して、ネガティブフォルダをばばっと開いてしまい、
思考停止してしまうことがあるのですが、

これをやりだしてから、まあしょうがないよねー。

別なところで自分はすごいからこの自分は頑張ってこの結果だから仕方ないよね。
全部が否定されたわけじゃない。

まだいける。逆境上等!

みたいになってきたからです。

良好な人間関係を築きたい人、うつ病から脱却したいひとにもおすすめ

単純に考えて、
イライラしたり、落ち込んだりする時間が減って、自分が元気になると、
ほかに時間が使えますので、

たとえば、家族と話して関係を深めたり、良い友人関係を築いたり、自己研鑽に励めたりいろいろ。。。

いけますね。

だから、
家族とうまいくいってない人、人間関係がギクシャクしている人、
心の病になった人なんかにもおすすめといえますね。

書かなくても鏡越しに褒めても良い

あと本には

鏡越しに自分を褒めてもよい

と書いていました。

たとえば、

「あなたはよくやっている。大したものだ」
「私ってすごい!私にはすごい才能がある」

みたいなこと。

はたから見るとキモいでしょ。

でも、効きますから、しれっとやりましょう。


こんな感じゃないです。ふとぅーにやりましょう。

まとめ

・自分をほめるだけで、困難があっても、いろいろやって結局は乗り越えちゃう力がついちゃうなら、
やってみて損はない。
・とりあえず試して、効果を確認してみよう

おまけ

絶体絶命の逆境っていいですよね。
絶対にやってやる!成功してやろう!見返してやろう!って思えますから。

はじめて自分の本音が出せるいい機会ですし、
考えが深める時間でもあるし、
めっちゃ進化するきっかけになる。

本当の自分に出会えるときでしょ!
おいおいおいって、がんがんいきましょー!

ではでは〜。

アイキャッチ画像はhrnote.jpから使わせてさせていただきました。

いらないものリストを書いておくと、逆に、自分が好きなことがわかるという話。いらないものリストを 2020年8月から毎日書いています。 これが結構いいです。 書き始めたきっかけは本 書き始めたきっかけ...
成長日記というのがある。質問を書き込んでいくと成長できる。日記のなかに、成長日記を追加、書き始めた  2008年から日記をずっとつけています。 (何週間かやめている時期もありますが、基本続け...
「毎日新しいことを3つ探す」、日記としてやっていくと楽しいし、見返すと成長がわかる。パムクラウドの毎日新しい3つの発見を1000日続けた結果とそのやり方を書きました。 続けていくと人生楽しいなあとか今日もやるぞー。とか元気が出てきます。 毎日がマンネリ化したにおすすめです。...
ドリカムノートをつけて見返すとワクワクするし、自分が好きなものを自覚できる!という話。なんの本に書いてあったか、。。。 ナリさんのあなた何様?だったと思うのですが、 ドリカムノートというのがあって、 2020年1月1...