2014年はブックオフオンラインやKindle、あと図書館で本を借りて読んでいましたが、
2020年11月30日現在は、ブックオフオンラインで買うことはほぼなくなりました。
2014年は、182冊読んでいましたが、
今年は100冊も読んでいないです。それも漫画がほとんど。。。
とはいえ、いまは、どこで買っているのか。書いていきます。
いまはメルカリで購入。
メルカリで売っている方の本はきれいなことがほとんどなので、買いたい時はメルカリです。
ブックオフオンラインで買わなくなったのは、1500円以上買わないと送料無料にならないから。とメルカリのほうがアプリでちゃちゃと買えて楽だからです。
ラクマもおすすめしたいのですが、サポートがポンコツで、結局なんかよくわからなかったので、メルカリ一本でお願いします。
どれだけポンコツかはこれを参照↓
ラクマサポートから改善メールがきた。ほんとの終了。
お家需要で本を買う人が増えているので、読んだ本をメルカリで売る人も多く、ほしい本が見つかることが多いです。
今年はメ・ル・カ・リで、
ラクマじゃないほうのやつで!
洋書と英語の参考書を買いました。
6月読売記事によると、今年は本を買う人が増えた
メルカリと言うと、書籍を購入する人は、今年は増えているそうです。
理由は、新型コロナによる巣ごもり需要とのこと。
鬼滅の刃が一番うれたらしいです。
ちょっと前に本が売れているという記事を書いた↓
コロナの影響で本も売れている
図書館
あと、メルカリで買わない時は、図書館で借りています。
カーリルが便利。
図書館で借りる時は、カーリルを使って下調べしています。
検索をかけると登録した図書館すべてで欲しい本の有無を確認してくれます。
これが超便利なのでおすすめです。
図書館はリクエストにも対応。すごい。。。
図書館にない本は、取り寄せができたり、リクエストすれば、図書館が購入してくれるので、かなりすごいです。
なので、購入することはほぼなくなりました。
今年は本屋で購入したのは、TOEICと英検準1級の参考書と洋書だけ。
いまの我が家の経済状況もありますが。。。
まとめ
いまはブックオフオンラインで買っていない
かわりにメルカリで買うようになった。
アイキャッチ画像はメルカリのtwitterから使わせてさせていただきました。