ランニング・ジョギング

いまは筋トレをしていない。ポイントテーピングをして体のキレを上げているの巻。

2020年11月28日現在、筋トレはしていない

2014年5月に須藤元気のオフィストレーニングで体を鍛えていることの続きです。

当時はおすすめです!とか言っていましたが、

今は筋トレをしていないです。

理由は、かんたんで、飽きたから。

created by Rinker
¥1,015
(2023/05/29 22:40:27時点 楽天市場調べ-詳細)

実は、筋トレが苦手。

須藤元気のオフィストレーニングは自重トレーニングですが、
腕立て伏せとかスクワットとか飽きるのが早いです。

やっていて、めっちゃきついじゃないですか。
そこで、なんで体を上下させているのか?
わたしは疑問です。

トレーニングルームがあって、汗が落ちても良かったり、そういう雰囲気づくりがあればいいですが
そういうのがないと飽きてしまう。

2014年当時は忍耐力があったなあ、とおもいます。

ウェイトトレーングは嫌い

嫌い続きで申し訳ないですが、ウェイトトレーニングはさらに嫌いです。

鉄アレイとか置くところがないし、鉄臭いのも嫌。
ダンベルとかも置くスペースを食う。なんなんそのスペース。
ジムに行ってするのも嫌いで、行く時間が往復30分あったら、そこの時間でトレーニングをできるやん。って思うタイプです。

筋トレしなくても早く走れる、楽な方法はないの?

でも、筋トレをしなくても、体はキレキレで、この間、10キロランの最速を出しました。

なにがよかったのか。

体の使いかたを良くする

ずばり体の使い方がうまくなった。

この一点です。

体の使い方をうまくする方法は、しっかり体を立ち上げて走って、
足の回転を良くする、
呼吸をしやすい姿勢で走ること。

どうやっているか

これをするための補助で、さとう式リンパケアで学んだ

ポイントテーピング

をやっています。

いわゆるテープを貼るだけのセコ手ですがなにか?

これをして、体の立ち上げをよくしています。

今日のまとめ

・今は筋トレはしていない
・ポイントテーピングをやっている

おまけ

ダメならさっさとやめなさいに書いてあった「ウェイトトレーニングの科学」。

1〜2分間集中して、筋肉を極限まで疲労させるためのトレーニングを行なうと、最後の数秒間で筋肉が発達するというのがウェイトトレーニング理論。
そのため、みんなきつい思いをしている。

筋トレをしているにも関わらず筋肉が発達しない人は単に負荷がかかる前にやめているからという単純なもの。
筋肉をつけようとしたら、きついところからはじめて筋トレが始まります。

自分は根性がないからしませんが、筋肉をバリバリつけたい人は、短時間で高負荷をかけていきましょう。ということらしいです。

ではでは〜。

筋トレはしませんが、筋トレの効用を書きます。良いという本が多いからです。筋トレはしません。 なぜしないかというと、 ・荷物が増える ・ジムへの移動が面倒 ・あっという間に飽きる からです。 で...