いろいろな日記

いらないものリストを書いておくと、逆に、自分が好きなことがわかるという話。

いらないものリストを
2020年8月から毎日書いています。
これが結構いいです。

書き始めたきっかけは本

書き始めたきっかけは本に書いてあったから。
何の本かは忘れました。すみません。

とにかくいらないものを書いていく

ルールは、とにかくいらないものを書いていくだけです。

物でも物じゃなくてもいいです。なんでもいらないものを書きます。

私の場合

Evernoteにいらないものリストというノートを作って書いています。

例えば、
2020年○月○日
・古い服はいらない。
2020年○月○日
・くそ暑い夏はいらない。
2020年○月○日
・やりたくないことはしない。
2020年12月11日
・もやもやはいらない。

くそな人間関係とか
お金が減るのとか
なんでもいいです。。

こうやって書くと
やばいひとみたいですね。。。

でもでも、
こういうのを書いていきます。

ブラックな部分も、大事な部分なので、
どんどん書いていっていいです。

心底、いらねー!って書くと、
スッキリします。

これ、なにかの心理療法でしょうか。。
よく知りませんが、こんなんいらんわって感じで書くと
本当にすっきりします。

同時に好きなこともわかる

好きなことは、嫌なこと以外と言えるので、
いやなことを書き出していけば、
残りのことは嫌ではないことになります。
ということは、
好きっちゃ好き。
っていうのが残ります。

いやなことはいやでいい。
解決できないいやなことがあってもいいんです。
それがあるから、
いい人がめっちゃ天使に見えるし、
ごちそうがさらにおいしく味わえます。

ショッカーがいない仮面ライダーって怖いでしょ。
あれと一緒。

平和な世の中で、変身してたら、怪奇現象ですよ。

だから、いやなことがあってもいいんです。
解決できたらいいけど、
悪いやつがいる世の中がないと
人生楽しくないです。

まとめ

いらないことを書き出すといい。
スッキリします!

アイキャッチ画像はtbkconsult.comから使わせてさせていただきました。

ドリカムノートをつけて見返すとワクワクするし、自分が好きなものを自覚できる!という話。なんの本に書いてあったか、。。。 ナリさんのあなた何様?だったと思うのですが、 ドリカムノートというのがあって、 2020年1月1...
「自分ほめノート」というのを毎日つけています。が、これが効果的2020年10月31日から「自分ほめノート」というのを毎日つけています。 逆境力のコツという本を読んだのがきっかけです。 こ...
成長日記というのがある。質問を書き込んでいくと成長できる。日記のなかに、成長日記を追加、書き始めた  2008年から日記をずっとつけています。 (何週間かやめている時期もありますが、基本続け...
「毎日新しいことを3つ探す」、日記としてやっていくと楽しいし、見返すと成長がわかる。パムクラウドの毎日新しい3つの発見を1000日続けた結果とそのやり方を書きました。 続けていくと人生楽しいなあとか今日もやるぞー。とか元気が出てきます。 毎日がマンネリ化したにおすすめです。...
2014年8月6日に書いたこと。【質問日記をつけて、行動を変える】朝、日記をつけています。 日記に質問日記という欄をつけて 解決したい問題を 質問にして書き始めました。 エクセルで日...