ガジェット

なんとなく使いこなしている感を出してる、iPadの使い方。

iPadのジェスチャー操作。2020年バージョン

Amity先生のYou Tubeがジェスチャー操作をまとめていて、それがマニアックなので載せます。

なぜ、これを紹介したかというと、2014年に、iPad操作について書いたことがあったからです。

で、読み直してみると、全部手書き。
その頃は、iPad操作のYou Tubeとか見つけられなかったみたいです。。。

いまは動画充実している。。良い時代になった。。。

対比で2014年に書いていたことも載せてみます。↓

2014年5月24日に書いたこと。【なんとなく使いこなしている感を出してる、iPad Airの使い方】

 Apple StoreのiPadのワークショップに行った時に、
使いやすい方法を教えてもらって、
案外使い勝手がいいので書いてみます。

1 立ち上げ中のアプリをホームボタンを押さずに、ホーム画面へ戻る方法
 アプリを立ち上げている時、
普通はホームボタンを押して戻るんですが、
5本指を手を閉じるような操作(ピンチインというみたいです)
をすると、ホーム画面へ戻れます。

2 起動しているアプリをホームボタン2度押しせずに切り替える方法
 起動中のアプリを4本指で右か左へスワイプ。
起動している隣のアプリへ移動できます。
(これ、ワークショップで教えてもらわなかったのですが、
ジェスチャーをやっていたらできるようになりました。)
ホームボタン2度押しが面倒くさいので、よく使います。

3 iPad Air側面のマナーモードスイッチの機能を画面ロックに切り替える方法
「横になりながら、メールとか見たいので、画面ロックをしたい!」
そんなときに使えます。

 (1) 設定 タップ(歯車マーク)
 (2) 一般 タップ
 (3) 本体横のスイッチの機能 確認
 (4) 画面の向きをロック タップ
 (5)     〃     チェックが入ったことを確認

で、iPad側面のマナーモードだったスイッチが、
画面ロックのボタンに切り替わります。

 僕のiPadは常時マナーモードで、側面のスイッチを使うことがないので、
画面ロックに切り替えると便利になりました。

4 実はDocに6つのアプリを入れることができる
 この記事を書くために、ネットを見てて気づいた技です。

 Doc(ホーム画面一番下のメールとか、ミュージックとか、Safariとかがあるところ)、通常は4つになってますが、iPad、実は6つ入ります。
このサイトに書いていた。

意外と知らないiPadの裏ワザ

やってみて「おおぉ!」ってなりました。
(書いてみるもんだ、いいことがあった。)

さてさて、使い勝手がどうなるか楽しみです。

iPad、ジェスチャーで使ったり、カスタマイズして使うと使いやすいですよ〜。

まとめ

いまは動画が発達していてiPadジャスチャーの動画さえある。
やろうと思えば、自分でジェスチャーを撮ってあげることも可能。。カメラ性能向上で撮りやすくなった。

6年でだいぶ変わったね。。。。You Tube時代、個人発信の時代だわ。。。

アイキャッチ画像はipadpilontnews.comから使わせてさせていただきました。