今日、英日会議通訳者のかたから
英語のシャドーイングのしかたを教わりました。
名前は書いて良いのかわからないので
とりあえずは書かないです。
ただ、ブログのリンクを載っけるので
そこでわかるか。。。。
シャドーイングは筋トレ
シャドーイングは、なにかというと「筋トレ」とのことでした。
そして「効果はすごいです!」と太鼓判を押していました。
やり方を書きます!
準備
・音源を準備。音声、映像どちらでもよい。トランスクリプトは必須。TED-Talk、海外ドラマのようなものがよい。
・500ワード目安、50〜60秒ぐらい
・トランスクリプトを用意。英語のみでよい。
・イヤホン(音声をはっきりと聞くため必須)
・ボイレコ
操作
1 音声を聞く
2 トランスクリプトを黙読して不明な単語と表現を調べる。
このとき、がっつり翻訳はしない。単語と表現をさらっとみるだけ。英語を英語で理解するため。
3 トランスクリプトと一緒に発話
4 トランスクリプトを見ずに発話(シャドーイング)
5 15分間毎日1週間続ける。すぐの効果は期待しない。
出来ないところは再生速度を下げる。文章を書き写す。
でした。
ほかにもいろいろ聞いたけどメモが雑で読めなかった。
いつもマインドマップで丁寧にまとめるのですが、今回はできませんでした。
理由はiPad Airにタッチペンでまとめようとしたからです。
いつもProを使っていて、
ひさしぶりにAirを使ったので、タッチペンの字の書けなさを忘れていました。
おかげで大したことは書けず。。。泣
とりあえず、うまくシャドーイングができないときは
・アクセント
・イントネーション
・リエゾン
を潰していけば、言えるようになるというのは覚えています。
聞いた印象は、暗記するまで真似る。ということです。
習うより慣れろ系ですね。肉体系です。
まとめ
シャドーイングを教わりました。1週間やってみます!
リンクはこちら
このページをみると、通訳者が書かれた記事があります。↓
英語は筋トレ、だからシャドーイング
“連ドラ・シャドーイング” のすすめ
マインドマップです

アイキャッチ画像はtipsmake.comから使わせてさせていただきました。

