私は毎日運動していて、睡眠も十分取っているので
比較的健康なのですが、
一般的に、不健康より健康的なほうがお得なことが多いです。
それはなにかというと、
健康的な方が、
・印象が上がりますし
・集中力が上がる
からです。
健康的だと人からの印象が格段に上がる
まず、健康的なほうが印象が上がるというのは、
「単に見た目が良くなるから」というわけではなくて、
「人は本能的に健康な人を好む傾向があるから」です。
2012年6月の勝間さんのメルマガに、
******
健康的にやせると、男女を問わずいろいろな人が
無意識のうちに近づいてきたり、話しかけてきたりする
「空気のような差別」というものがあります。
これは、「差別をしている当事者が意識せずに相手にしてしまう差別」を指します。
では、なぜ、この「空気のような差別」は生じるのでしょうか?
その答えは、私たちの本能が「いろいろな意味で健康そうな人に近づこうとするセンサーがある」ということなのです。
これはなにかというと、
「自分もより健康に生きたい」
「自分の配偶者や仲間も健康であって欲しい」
と本能的に思うことから、
健康的な人に惹かれていくということです。
どんな人が健康的に見えるかというと
・肌ツヤがきれいな人
・顔の左右対称が同じような人
・髪がきれいな人
です。
*******
というのがあります。
顔の左右を同じにするのは、
生まれつきとか、顔や身体の使い方で
顔の左右が変わってくるので、
むずかしいかもしれませんが、
肌や髪や体型は
日頃のケアで
どうにでもなりそうな気がします。
健康だと集中力が上がる
健康だと身体の不調がありませんから、集中しやすくなりますし、
体力があるということは、集中力とあると置き換えてもいいので、
健康的で体力があると、集中力が上がります。
『脳を鍛えるには運動しかない』という本に
「運動は前頭前野が刺激される」というのがありまして、
前頭前野が刺激されると、集中力が上がるだけなく、
・記憶力が良くなったり
・感情のコントロールがうまくなったり
します。
集中力があると、
仕事や勉強で成果が出やすくなります。
体力があると、
行動力も上がりますから、
なにかを始めたときのトライ・アンド・エラーが早くなるので
成果がでやすくなります。
『7つの習慣』に「健康の刃を研ぐ」というのがある
『7つの習慣』に「健康の刃を研ぐ」というのがあります。
健康の刃を研ぐというのは
・十分な睡眠
・適度な運動
・健康な栄養バランス
です。
大体、不健康より健康なほうがぜったいに良いです。
というのも、健康でないと
旅行に行ったとしても、
行けるところは制限されるでしょうし、
車が好きだったとしても、体が不自由だったら、
好きな車を運転できません。
不健康で心まで壊していたら、
・どんなことをしても楽しくないでしょうし、
・どんなにお金を持っていたとしても、面白くない
と思います。
結果、健康的な方が人生イージーモードに近づける
結果、健康的なほうが人生が楽しいですし、
いろいろなアドバンテージがありますから、
「人生の難易度を徐々に下げることができる」
と思います。
と言っても、「いまから健康になります!」と言って、
明日から「はい、なりました!」
とはなりませんから、
・十分な睡眠を取る日を作ったり
・運動する習慣を作ったり
・身体に良くないものを取る習慣を少しづつ減らしたりして
徐々に健康に近づけていくのが良いと思います。
まとめ
不健康より健康的な方が良い。
・見た目がいいと印象が上がりますし
・体力があると、集中力も行動力も上がりますし、
・健康だと、人生の難易度を徐々に下げてくれる
からです。
ではでは〜。
