2021年7月26日、洗濯機が壊れたので修理をしました。
症状を調べてググってみたら、YouTubeのほうに同じ症状で修理している人が見つかりました。
私の家の洗濯機とタイプが少し違ったので、書いておけば、
同じ症状で困っている人は参考になると思います。
機種
三菱全自動電気洗濯機
型式 MAW-V7TP
製造 2002年
症状
電源ボタンが洗濯中にオフになって、電源が切れる。
脱水時に頻発。
原因
電源ボタン不良
(オートオフスイッチ接点不良)
処置
接点手入れ、手直し。
参考にしたYoutube
修理の際、参考にしたYoutubeを載せます。
電源ボタン接点がアークにより汚損していて、接点焼けて小さくなっていた
載せたYouTubeでも言っているのですが、
電源ボタンの接点がアークで焼けて、接点も少し小さくなって、接点不良を起こしていました。
焼けあと
接点汚損。フラッシュを焚かなかったので、中は見えませんが焦げています。接点自体も焼けて小さくなっています。
YouTubeの説明にあったとおり、クレ556を接点に吹き付けて、綿棒で汚れがなくなるまで、清掃しました。
その後、接点金具、ラジオペンチで少し変形させて、接点がつきやすいようにしています。
試していないのですが、磨いた接点に導電グリスを塗って、さらに導電性を高めてもよかったかもしれません。
これ、発電所とかの知識なので、一般電化製品に使えるかどうかはわかりませんえん。。。
部品交換で恒久対策となるが、交換部品は売っていない。と思う。
不良部品が「オートオフスイッチ」というもので、
交換すれば、完全に直るのですが、交換部品をググってもヒットしませんでした。
電器店に発注するか、中古品を探して購入するしかなさそうです。
2002年製の洗濯機なので、部品が見つからないのは、仕方がないことですね。
まとめ
洗濯機の電源ボタンが悪くなったので、自分で直した。
型番がとても古いため、交換品はなさそう。
今度壊れたら、買い替える必要あり。
たいしたボタンじゃないのに、これだけで、新品購入とかもったいないなあ。と個人的には思います。
ではでは〜。