気に入った本はぜーーんぶ読みます
気に入った本は、
最初から終わりまで
全部読みます。
表紙、
帯、
裏表紙、
出版社、
何版か、
表紙が良ければ
だれが装幀したか、
後ろのほかの出版物宣伝
も。
好みでない時や忙しい時は、
とりあえず
全部はみませんが、
表紙、帯、著者紹介、
はじめに、目次、あとがき
は必ず見るようにしています。
ここを読まないと
話がなんなのか
よくわからないからです。
多くの本を飽きもせず、
細かい所まで見るもんだなって
考えていたら、
子供の頃を思い出しました。
マンガを読むのが早かった
子供の頃、
マンガを読むのが
めっちゃ早かったんですよ。
小学生の頃、
170円の週刊少年ジャンプを
30分以内で読了してました。
母のアドバイスを都合よく受け取った
毎週、
あまりに速く読んでしまうので、
母が
「次まで、まだ一週間あるんだから、
3回読みなさい」
って言われました。
たぶん、3回読んで次の号を待ちなさいという
意味だったんだと思います。
でも
それを、子供のわたしは、
「なるほどっ、
3回読めば、
別のを買っていいんだ」
と思って
3回読んで、
すかさず
おねだりしてました。
超勝手な解釈ですね。
三国志もびっくりですよ。
これ、イメージしました↑
書いてて、自分は猫か。。。と思いましたよ。
これっすね↑こんな感じです。
で、この計略が
何回か成功して
月刊ジャンプとか
フレッシュジャンプとか
買って
白い戦士ヤマトとか
闘将!!拉麺男とか
ウハウハいいながら
いい気分で読んでいました。
そしたら、再び脅威がきた。。。
すかさず、
姉がドス黒い声で
「3回じゃなくて
10回読め!!!」って、
かなり上から
言われまして、
これの1000倍怖かったです。↑
うちの姉は
小中学校時代は
高身長で
腕力もあったもんですから
「これは、
またドロップキックが飛んでくる、
やばい、殺される。。。」
と思い、
狂ったように
何回も読んでました。
姉の顔は男の子から
告白されるような顔をしていました。
一応、持ち上げておきます。
事実なので。。。
しかしいまあ、すぐおぼえるんすよ。マンガって
でも、3〜4回で覚えるんですよ。
キャプテン翼は、
試合が長くて
話が全く進まないので
2回で十分。
北斗の拳は
毎回いいところで終わるので
渇望が倍増して
何回も読むのが耐えられない。
だから、
ジャンプ放送局とか、
一番後ろの作者コメントを
読みこんでました。
次原隆二先生の定期報告、
鳥山明先生の意味のわからないコメント
全文読んでいましたよ。
それが飽きたら、
マンガの誤植探し。
右足が痛いのに、
左足を負傷していたり、
キャラクターのハッチングが
ないとか色々です。
ああぁ、
ここに全部読み込む素地があったんだ。
子供の頃の
恐怖体験は
ここに活きていた。
と思いました。
姉が話しのネタになるんて思わなかった。
ほんとありがてぇーす。
まとめ
気に入った本は今でも全部読みます!
アイキャッチ画像はsuccess.comから使わせてさせていただきました。


