私は
日記のなかに、
「感謝日記」という項目を作って、
感謝していることを日々書いています。
これが10年以上続いていて
いまもハマってしていますので
おすすめです。
なぜ、おすすめかというと
振り返ったときに
気持ちが温かくなりますし、
自分はそれほどダメ人間じゃないな
というのがわかるからです。
書き方を書きます。フォーマットは決まっている
どんな書き方をしているかといいますと、
フォーマットは決まってまして、
今日も、うれしかった。
〇〇〇〇だったから
だからありがたかったです。
と、三行だけです。
この三行は、
諏訪ゆう子さんの『笑顔力』という本に
書いていたことをそのまんま真似しています。
TTPですね。
TTPとは、TっていTきにPくる→徹底的にパクる。
ということです。
書いたのものの保存のしかた
私は日記とエバーノートに書いています。
エバーノートに入れている方を紹介しますとこんな感じです。↓
こういうのをずーっと作っていきます。
見返すのが良い
感謝日記を日々書き溜めていって
月末に見返しています。
すると、気分が落ち着いたり
気分が高まってやる気がでたりします。
関連で「月間いいことMVP」もつけている
関連ですが、毎日書いた感謝日記のなかから
「月間いいことMVP」を決めています。
これは『書き込み式いいこと日記』という本に
書いていたもので、
一月の間で一番うれしかったことはなにかを
決めるというのものです。
これを決めるとき、今月はどうだったか??
ゲーム性があって楽しいです。
今月は
英検準1級1次合格がほんとよかったです。
松下幸之助さんのことば
松下幸之助さんの言葉に、
******
「感謝の気持ちを忘れてはならない
感謝の心があってはじめて 物を大切にする気持ちも
人に対する謙虚さも 生きる喜びも 生まれてくる」
******
というのがあります。
松下幸之助さんのことばからも、感謝は大事ですね。
まとめ
感謝日記を10年以上つけている。
ときどき見返すことで感謝は増す。
うそでも本当でも感謝すると人生が豊かになります!!
ではでは〜。
アイキャッチ画像はhalorecogniiton.comから使わせてさせていただきました。