読書法

新しい考えを手に入れたい時は何冊かまとめ読みすると良いです!シントピックリーディング。

新しい考えを手に入れたい時は何冊かまとめ読みするといいです。
 
4冊とかそれ以上の本に、同じ質問をして読んでいくやり方です。

何冊も読んでそこから「共通すること」や「自分の考えや答え」を、マインドマップにまとめると思いも寄らないことや、
自分だけの新しい思考が生まれます。

こういうのを「シントピックリーディング」といいます。

『本を読む本』や『あなたもいままでの10倍速く読める本』などに載っていますし、勝間さんのサポメでも結構取り上げられていたりします。

普通の読書は書いていることを読んで、そこから学びますが、読書の本質の一つは、新しい考えを見つけることにあります。

AIは情報を検索するのは得意ですが、そこから関連性のあることや新しい発想を生み出すのは難しいです。

知りたいことをはっきりイメージして本を何冊も読んで新しい思考を手に入れる。いいですよ〜。おすすめです。

例えば、こんな感じで書いていきます↓

これは、写真だけ残っているので、なぜかいたのか不明です。2018年11月に書きました。

もうひとつはこれ↓

Processed with PICSPLAY

2019年4月に作ったやつです。
このときは「よい未来を引き寄せるとは何か」を質問。
答えは、「モヤモヤしているときは、信じていることの逆のことを信じる、行動してみる」と「裏Vサインをトリガーにして、なりたい自分を思い出す」というのを答えがでました。いまも、ダメなときはダメな方をもっとやって自分が苦しいのを味わっていますし、裏Vサインもいまも時々やっています。

ではでは〜。

https://www.border09.com/wp-admin/post.php?post=9364&action=edit