evernote

新月の願い事はいまはしていないが、Evernoteに「したいこと、関心リスト」を書いて叶えている。

新月の願い事はやめた

2014年6月は、新月の願い事をしていましたが、
いまはしてません。

理由は
飽きたから なのですが、

具体的にいうと
・手書きで書くのが嫌
・紙がかさばってきた
・書棚に保管するので見なくなった
・願い事の量が多くなりすぎて
願い事の管理ができなくなった

からです。

レイキボックスもやってみたけどやめた

ちょっと前まで、
レイキボックスをやってみましたが、
こちらも紙を管理しないといけないので
飽きました。

こっちは箱に紙を入れてレイキをいれるのですが、
なんの願い事をしたか忘れるわ、
管理票を作ったけど、二重管理なので、煩雑になるわで
すぐにやめました。

考案者の方々、教えてくれた方には、申し訳ないと思っています。
すみません。。

今はEvernoteに「したいこと、関心」を作っている

で、今は
Evernoteに
したいなあということを
メモするようにしています。

2020年11月からはじめました。

これでも願い事は
充分叶います。

created by Rinker
¥32,000
(2023/09/21 19:15:26時点 楽天市場調べ-詳細)

Evernoteに記入することのいいところ

Evernoteに記入することのいいことは、

・紙で管理しない
・紙で管理しないのでかさばらない
・空いた時間に
したいことをちょいちょい見れる
・したいことができたからすぐに確認できる
・いつもみているので、個別目標がみつかる
・いつもみているので、本当にしたいことがわかる

ことです。

やり方

やり方はかんたんで、「したいこと、関心」というノートを作って
日付、チェックボックス、したいこと
を書くだけです。

たとえば、こんな感じ
2020年11月20日
□ブログで収入がでたらいいなあ。
 □2020年12月11日 お菓子のレビューをしてみる

みたいな感じです。

「したいこと」を達成するためのコツ

達成するためコツを書きます。

小さいのは、えいやでやる。

小さい目標でできるかなというやつは、とりあえずえいやでいきましょう。

失敗していいのです。
自分ができる範囲でやったやつは、消耗はないです。

ここでひとつ
目標はせんみつ。
というのを書きます。

せんみつとは1000回やって、叶うのは3つということ。

小さいのも大きいのもそんなにすぐにはかなわないということです。

最近、イーロン・マスクが着陸できるロケットを打ち上げて
盛大に失敗しましたが、きっとはははーんでしょう。
きっと飄々としているはず。

出力すれば、フィードバックがきますので、入力値を調整してリトライ
すればいいだけです。電子制御みたいに淡々と生きましょう。

大きなやつは細分化する。

目標は大雑把でも、具体的でもいいのですが、
大きい目標のときは、細分化するといいです。

細分化するときのコツ

細分化する時は、
仮説を立てて、「こうやったらいけんじゃね?」って考えます。

そして、
ちゃちゃっと書いておくのがいいです。
間違えててもいいです。

あと
できたことを書いておく。というのもポイント。

動き始めが一番トルクがかかるのは、目標達成でも同じですから、
できたを書いて、進んでいる感を出します。
目標は、しれっと進んでいるもんなので、思い返して、
できてたことを書きましょう。

かなわない時は、どうにかなるさー、ははーん

タイミングが合わないとかなわないことはたくさんあります。

どうにかなるわー。って言っていいと思います、わたしは。

なんとかなるので
時をかせげ。
夜はかならず明ける。
鬼舞辻無惨と戦うときの心得ですね。

と思います。

まとめ

いまは、新月の願い事はしていない。
Evernoteに記入している。

アイキャッチ画像はcompassclinic.netから使わせてさせていただきました。