英語

日本語と英語の言語距離は遠いです。というのを知っておくとコケてもすぐ立ち直れる。

日本人が英語を
習得するのに
なぜ苦労するのか。
それは言語距離の
遠さにあります。
 
*****
難易度1
インドネシア語
韓国語
スワヒリ語
マレーシア語

難易度2
中国語
スペイン語
 
難易度3
英語
 
難易度4
ロシア語
ポーランド語
チェコ語
アラビア語
***** 
 
英語は
上記でいくと
難易度3
に当たります。

これは、
・英単語が日本語と
同じペグがないので覚えにくい。

ペグはひっかかりのことで、
中国語は
漢字を手がかりに
することができますが、
英語にはそれがない。

ですから
日本語とうまくつなげて
覚えられる単語が少ない
ということです。

・英単語の数が
日本語に比べると
異常に多い。

英国由来だけでなく、
各国由来の単語が
沢山ある。

・文の構造が全く違う。

あと、日本には外国人が少ないので
英語をしゃべる機会が少ない
というのもあります。 

日本人が英語を
習得するのは
ちょっと難しめあると知っておくと
躓いても想定内になりますので
コケてもすぐに立ち直れるのでは。
と思います。

まとめ

日本語と英語の言語距離は3。
難易度は高めである。

アイキャッチ画像はjirokuron.comから使わせてさせていただきました。

英単語を記憶するときのコツを書きます。それはいろんな方法を使うことです。英単語を記憶するときの コツを書きます。 と書きましたが、 その前にひとつあります。 それは、 日本語と英語は違う。 ...