読書法

本を読む前は、かならず質問をするといいです。

本は、
何もせずに読むよりも、
読む前にかならず質問をして
読んだほうが、
絶対いいです。

質問したほうがいい理由

理由は、
脳に
質問すると
脳は
答えを探すようになり、
答えを必ず見つけてくれる
からです。

本に関係ないことでもいい

質問は
本に関係あることだけでしょ。
と思うかもしれませんが、
全然関係なくていいです。

全く関係ない本でも
脳は答えを探すので
大丈夫です。

やり方

やり方を紹介します。

⚪︎まずタイトル、帯、はじめに、目次、ちょっと中身、著者プロフィールを読んで、質問を考えます。

⚪︎次に質問を考えます。

質問は、
・なぜ、この本を読むのか。
・この本を読んで、なにを知りたいか。
・私は、〜を知りたいけど、どうすればいい。
・この本の著者からなにを得たいか。
(本の内容関係なしでもいいです)
・私はあなたみたいになりけど、どうすればいい。
とかです。

ここで
本を予習することで、
本の内容に沿った
質問になりやすいですが、
全然関係なくてもいいです。

スピリュアルな本だったとしても、
金持ちになりたい。、どうすればいい
でもオッケーですし、

お金の本だったとしても
精神的に豊かになりたいでも
いいです。

おすすめは、
今自分が知りたいことを
本に質問して読むといいと思います。

お金がほしい
異性から持てたい
健康になりたい
対人関係をよくしたい

なんでも質問しましょう。

質問の数は2、3個ぐらいが上限
で考えてください。

気楽に読むこと

そして、
読む時は
「こんなこと知れたらいいなあ。あははーん」みたいな
ゆるい感じで、読んでいきます。

前のめりになって
読んでもいいですが、
すぐに疲れちゃうかもしれないので
気楽に行きましょう。

読み終わると、
正解に到らなくても、
いいヒントがもらえたり、
以前読んだ本との組み合わせで、
新しい答えがでたりします。

答えがでないこともありますが、
気にしないことです。

答えはいつかかならず見つかる

脳みそが24時間休まずに
検索していますから
そのうち見つかります。
気楽が一番です。

これをすると
本から取れる情報が格段に変わりますよ〜。

まとめ

本は質問してから読む。
これは大変おすすめです!!

アイキャッチ画像はjapaneseclass.jpから使わせてさせていただきました。

こういうの書いていると
B’zでQ&Aという曲があるのを思い出します。
これが入っているアルバムではユートピアが好きだけど、


これもええ曲やー。

質問は大事。という話。質問が変わると答えが変わる。答えが変わると行動が変わる。なにか課題に取り組む時は、 質問は大事 という話を書きます。 答えはかんたんで 質問で答えが変わる からです。...
本をかんたんに早く理解できてしまう方法は、気になったところから読んでしまうことです!前に本は全部読むと 書きましたが 逆パターンを書きます。 それは 気になったところだけ 読むということです。 ビ...
読書は、「表紙、目次、著者紹介、はじめに」をちゃんと読むと、よい読書の準備ができる本を読んで学習したい人に書きます。 今年は、コロナ禍で、本を読む人が増えています。 コロナ禍で、「読書量が増加」 MarkeZi...
本を読んだ後、目次を読んだり、気になったページを読み返したり、ざっと全体を流し読みすると、全体がわかるし、理解が深まる。本は、だいたい何冊か同時読みをしています。 一度にたくさん読むので 内容が思い出せないときがあります。 そんなときは 目...