いつも食べないで走る
連続出走初期の頃からですが、
ご飯を食べないで走ることが多いです。
最初の頃は、走る前は、グリーンスムージーを飲んでいましたが、
いまは、甘酒を少しだけ飲んでいます。
走る前の食事はこれだけ。
なので、
朝は、
朝ごはんの前に走りますし、
夕方は
いつも昼ごはんが、
アメかくだものを少し食べるぐらいだけなので、
半分絶食状態で走っています。
それで走っても、
毎日5キロは平気ですし、
15キロぐらい走っても大丈夫です。
15キロ走る時はアメを持っていったり、甘酒を多めに飲んだりしますが。。。
それでも平気です。
なぜ、平気か?
これ、なんで平気かというと、
食べないで走っても平気
だからです。
体調が悪くならないの?
という方がいると思いますが、
体の調子はずっといいです。
体型は体がひき締まったり、
緩んだりは食欲で変わるので
一概に言えませんが、
いまは引き締まっています。
いつも、これで甘酒を作っています↑
食べないでいいのは本でも紹介されている
本でも
食べないで良い
というのが紹介されています。
***
空腹で運動したほうが、
脂肪を燃焼するサイクル(酸化系サイクル)に
切り替わりやすい
ということ。
体内の脂肪はフルマラソンを何十回しても、
余るぐらいの脂肪があって、お腹が空いたらそっちの系統に
回路が切り替わるので、
食べないで良い。
***
ということが
何の本か忘れたのわかりませんが書いていました。
リーバーマンの本とかケトン体の本だったかも。。。
(2023/12/04 16:33:48時点 楽天市場調べ-詳細)
もう一つは
南雲吉則さんの「眠るが勝ち」と言う本で、
南雲さんと井岡弘樹さんの対談の話で、
井岡さんは、現役ボクサー時代は、
朝ご飯を食べる前に、
ランニングや筋トレをしていた、
そして、
それは有効でしょうと、
南雲医師は解説しています。
***
動物は狩りのために、
朝から空腹のまま、
1日中歩き回ってようやく食事にありつける。
人間は朝起きてすぐにご飯を食べてしまうが、
それより、本当は、
朝起きて、運動したり、仕事をしたりするほうが一番効率がいいんです。
***
ということでした。
わたしは、
食べて走るとお腹が痛くなりやすい。というのと、
食べて走ると、調子が出る前に、ランニングが終わるので、
なんか気持ち悪い
というのがあったので、
食べて走るのをやめました。
プチ断食って良いと思う
個人的な感想ですが、
食べないで走るというより、
食べないのって、
結構良いです。
食べないでもわりと平気だし、
食べないで学習すると集中できる
からです。
眠くならないのもいいですね。
ただし、レースをするときは食べます。
でも、レースで走るなら、
個人的には
がつがつ食べて走ったほうが良いのでは。
と思います。
理由は、
食べたのがエネルギーになるとき、
結構パワーが出る
からです。
まとめ
だいたいは、食べないで走っている。
食べないで運動しても問題ないと紹介されている本もある。
ではでは〜。
アイキャッチ画像はdiscovermagazine.comから使わせてさせていただきました。

