湯シャン

湯シャンの時間を3〜4分にしてみました!快調!

2021年1月19日から
湯シャンをはじめているのですが、
8月19日に湯シャンの時間を
3〜4分に変えてみました。

洗髪時間の経緯を書くと、
2021年1月19日〜2021年4月18日 5〜6分
2021年4月19日〜2021年8月18日 4〜5分
2021年8月19日〜 3〜4分
です。

最初、5〜6分で、いまは3〜4分ですから、
時間は6割になりましたね。

私は髪を洗うときはせっかちなので、
5〜6分洗っているときと、4〜5分洗っているときは、
待ちきれず、結構苦痛だったのですが、

昨日から、まあまあ苦痛が取れてきました。
3〜4分ぐらいはちょうどいいですね。

3〜4分を始めて、今日で2日目ですが、髪はベタベタにならず快適です。

洗髪時間を短くしているタイミングは、髪が明るくなったとき

洗髪時間を短くしているタイミング、切り替えた日が19日になっていますが、これはたまたまが2回続いただけで、
短くしたタイミングは「髪色が明るくなったとき」です。

私の髪の毛は細くて、量は大してなく、白髪染めをしていますが、
髪を洗いすぎたりすると、髪の毛が明るい茶色になります。

それが続いてきたら、「皮脂を取りすぎているかも。皮脂が髪に浸透しないから、髪の色が抜けたようになっているかも」と思って、洗髪時間を短くしています。

梅雨時期は少しゴワゴワしていて、髪型もまとまらなかった

いまは夏場なので大丈夫なのですが、
梅雨で雨が続いていたとき、髪がゴワゴワ、すこしベターっとして、髪型がまとまらない感じになっていました。

1月から湯シャンをはじめて、7月はすこしゴワベタでしたから、
半年湯シャンしていても、なんか髪の調子が悪くなります。

ですから、湯シャンをしたいなあ。という方は、
「湯シャンを始めた年の梅雨時期は、少しゴワゴワして、すこしベタつくことがある。」
というのを知っておくと良いと思います。

私は、ゴワベタのときも湯シャン時間を変えず続けていましたが、
・湯シャン時間を伸ばしたり
・シャンプー使ったり
してもよかったかもしれません。

まとめ

湯シャンの時間を3〜4分にしたが、
3〜4分でも快調。
でも、梅雨時期は少し調子が悪かったです。

ではでは〜。

アイキャッチ画像はgoodhousekeeping.comから使わせてさせていただきました。

シャンプーをやめて約4ヶ月。今の洗髪時間は4〜5分になりました!2021年1月19日からシャンプーをやめて、4ヶ月ぐらい経ちます。 「湯シャン」ともいわれるやつですが、継続しているので、経過報告...
シャンプーをやめて2ヶ月経った。髪は絶好調です!!2021年1月19日に シャンプーをやめて2ヶ月経ちました。 現在の髪の様子はこちら。 髪は大して変わっていないが、張...
シャンプーをやめてよかったのでざっとまとめます!2021年1月19日からシャンプーをやめて 今日で77日経ちました。 私の実績と何冊か本を読んだのでそれをざっとまとめます。 ...
「湯シャン」から「ほぼ水シャン」に変えました。2021年10月18日から 「湯シャンからほぼ水シャン」 に変えました。 ほぼ水とは、水にお湯をほんの少し足したぐらいの水です...
水シャンの時間を2分→1分ちょっとにした。問題ないです!2022年3月2日から 水シャンの時間、 いままで2回頭を流していて、それが2分ぐらいだったのですが、 それを1回にしました。 ...