コロナ始まって以来のTOEICを受けてきましたので感想。
2020年9月13日、福岡でTOEIC受験。(今回で第252回らしい。TOEICって結構あってんだ。。。)
私の感想、
今回のTOEIC、全体として問題集5のレベルぐらいだとおもった。(なので、ちょっと難しめと思う)
会場は、TOEICが準備したスピーカーでやっていて、音がこもって、聞き取りづらかった。(問題が始まって気づいたので、時既に遅し)
あと、会議室のオレンジの蛍光灯が暗くて、目がなれるまで字が読みづらかった。(老眼ですね)
パート1はよく知らない表現が出てきて、わからないのがあった。
パート2は途中長いやつがあって、それがよくわからなかった。
パート3、パート4は普通な感じ。9割ぐらいできたと思う。
グラフィック問題、3か4かどっちか忘れたが、どこで答えを言ったのかわからないのがあった。
(たぶん、一言ぽろっとヒント言って終わるやつだろな。)
リーディング、
パート5、6は、問題集レベルの問題で普通の難しさ。
パート7は、全部とききれなくて、23問ぐらい残った。全部解ければ、だいぶいい線いくにのと思った。
コロナの分は、受付前、消毒あり。会場はマスク着用、試験中もマスク着用。席は隣はいない仕様になっています。
会場の人数は収容人数の半分以下に抑えられています。荷物を気兼ねなく横におけるのなんかはいいなとおもった。
約23問残しで、たぶん800点は行っていて、うまくいけば、870点ぐらいじゃないかと思います。
(30問残しで770点行ったことがあるので、たぶん770点より上だとおもう。)
といいつも、はやとちりしていたり、勘違いして、予想よりだいぶわるかったりして。。。
といいつつも、TOEIC受けれてよかったす。試験は好きであのドキドキ感はたまらない。

今回のTOEICの難易度は問題集レベルである!
