みやすのんきさんの
『誰も教えてくれなかったマラソンフォームの基本』で
筋トレのススメというところがあります。
そこに
****
筋トレして重量が上がったのは
筋力や筋量が増えたのではなく、
神経系が発達するからです。
****
と書いていました。
「神経系が発達した」とは一体なにかというと、
別に神経が増えたわけではなく、
神経系が鍛えられたから
ということでした。
****
神経を鍛えると重さになれるので、
上げるのがうまくなる。
****
ということらしいです。
ほほぅと思いました。
筋肉が太くなる前に
神経が発達すると、身体が細くても
重いものを上げれるようになった経験がありましたが、
こういうのが起因していたのかもしれないです。
たしかに、同僚で
身体が細いのに、めっちゃ重いのを持ち上げるひといたわ。
筋肉量小→重いの持ち上げられない。
わけではなんですね。
神経系の不思議を知ったのでした。
まとめ
身体が細くても
重いものを持ち上げることができるのは
重いものを持ち上げるのに慣れたから。
ではでは〜。
アイキャッチ画像はshap.comから使わせてさせていただきました。

ウェイトトレーニングと有酸素運動はどっちが先か?9月に入り、運動しやすい時期になりました。
運動というと
ウェイトトレーニングと有酸素運動はどっちを先にやったらいい?
...

いまは筋トレをしていない。ポイントテーピングをして体のキレを上げているの巻。2020年11月28日現在、筋トレはしていない
2014年5月に須藤元気のオフィストレーニングで体を鍛えていることの続きです。
...

筋トレはしませんが、筋トレの効用を書きます。良いという本が多いからです。筋トレはしません。
なぜしないかというと、
・荷物が増える
・ジムへの移動が面倒
・あっという間に飽きる
からです。
で...

体重は朝晩測ると、摂取カロリーと消費カロリーの出入りがわかる。とWifi体重計は良いです。体重は朝と晩測ることで、
摂取カロリーと消費カロリーの出入り
が確認できます。
これがいいのが
食べ過ぎかどうか、
運動不...