習慣化

なにかはじめる前は情報収集で、本を読んだり、ネットで情報を検索しておく。といいという話です。

なにか始める時は情報収集が大事というのを書きます。

なにか始めて、それを続けるときのコツ。

今回は、
なにかを始める時は、何冊か本を読んだり、ネットをみたりして、
情報を仕入れておくのが大事

ということを書きます。

なぜ大事かというと、
習慣化するときは、そのことに対して
ある程度知識がないと続かない

からです。

本から情報収集は良い。ほんとです。

本を通すのは、個人的におすすめです。
というのは、
本は情報の精度が高い
から。

本が良いのは、

よく売るためには、
たしかな情報を効果的に提供している、
その道の達人が、本気で教えてくれる、
出版社が読みやすい形にしてくれている
からです。

また、
価格が安い、または無料ということも魅力。

本を新品で買えば、1500円〜2500円ぐらいですが、
メルカリで買えば、500円から1500円ぐらいで買えます。
図書館で借りれば、ただで読むことができます。

加えて、
始めたいことを称賛した本や、批判した本がありますので、
どちらの意見も読むことができます。

例えば、
毎日走ることは、体によいのか体に悪いのか
です。

悪いと言う本が多いですが、読むと本当に体に悪いのかなあ等、
考えることができますし、

実際に始めたとき、自分はどっち側の人間だったのか。の判断がつきやすいです。

ネットからの情報収集は楽だが問題がある。

インターネットは情報が玉石混交としているので、よかったり悪かったりしますが、
情報は楽に沢山集まります。

ただ、ちゃんとした会社の情報でも、フェイクニュースがあったり、
ヘイトスピーチのようなこき下ろしがひどいのもありますので、
そのあたりは気をつけたほうがいいです。

といっても、何も知らなけば、それが正しい情報かわからないので、
ネットで最初読んで。。→本で確認して。。→実際やってみて検証する。
ぐらいの順番がいいと思います。

本を読むのが苦手な人向けの本の読み方

でも、ネットも本を読むのも苦手だよー。って言う場合、
わかります。

超絶、簡単な方法があります。

それは、本を読む前に、
・自分が知りたいことをイメージする
・そして、タイトルを読む
・著者紹介をみる
・目次をみて、気になったところを読んでみる。

というもの。

一つの手順に1分かけた場合、4分で終わるのでおすすめです。
立ち読みでできる技ですね。

この方法の良いところは、
ピンとこなかったら、4分でリーブできるところです。
速く離脱して次の本を探しましょう。

ネットは目次がないことが多いので、
h3ヘッダーやh4ヘッダーぐらいのところを読んで、
そこを読むか読まないか決めるといいと思います。

全部読む必要はない。
というのがポイントです。

それもだめだー、わしゃ、できねーって場合

あと、You Tubeを流しっぱなしでみるというのもありますね。
これは、本を読みつつ、ネットを読みつつ、You Tubeも。
が良い気がしますが、
You Tubeも良いチャンネルがいっぱいなので
そちらもいいですね。

まとめ

なにか始める前は、それに関係する本を読んでみるのは大事。
対極の本を入れるとフレームができる。

自分にとってプラスになれば、どんなやり方でも正解なんですが、
情報収集はハードルが低いのでおすすめします!

アイキャッチ画像はsokogskriv.noから使わせてさせていただきました。