英検準1級を受けてきました。
今回はコロナ禍で緊急事態宣言も
発令中ということで
どんなことがあったか。と
私の試験の評価を書きます。
来場前ヘルスチェックがあった
試験を受ける当日、
ネットでの健康チェックがありました。
こういうのです。
かんたんな問診票があって
記入した証明を試験官に
みせないといけませんでした。
TOEICほど物々しくなかった。
2021年1月始めに
TOEICを受験したとき
ETSの試験関係者が
通常の倍以上いたのですが、
英検の方はそこまで
人は多くなかったです。
試験会場は
大学だったのですが、
建物を分散して
受験できるようにしていたので
混むこともなかったです。
受験する建物が違った。
受験票に書いている建物は8号館
だったのですが、
実際は12号館でした。
コロナで変更したのでしょうか。
行きなれた場所だったので
ちょうどで行ったのですが、
思った以上に時間がかかりました。
試験場所についたのは
集合時間5分前でした。
なれた場所でも
早めに行ったほうがいいですね。
気持ちが焦りますから。
部屋にいる受験者はすくなかった。
試験場所が150人ぐらい入りそうな
大きな会場でしたが、
入っている人は半分もいませんでした。
私はかなり遅く入ったので
最後尾でしたが、
それでも前から7番目で近かったです。
コロナで自粛している人も
いたかもしれませんが
欠席者は、いつもと同じ
ぐらいでした。
試験はそこまで難しくなかった
今回で3回目か4回目ですが、
過去一番むずかしくなかったと思いました。
大問1
単語はすこし難しかったです。
私は単語はたくさん知っていますが
しらないのがありました。
大問2、3
問題はだいたい読めたのですが、
質問とその選択肢で
わからないのが
ありました。
いつも全部終わらないで
塗り絵なのですが、
今回はすべて回答できました。
ライティング
今回は、賛成か反対か
どっちかにいける内容だったので
書きやすかったです。
とりあえず
150字は書きました。
リスニング
前回は音がこもっていて
聞こえづらかったのですが、
今回は前の方だったので
よく聞こえました。
選択肢を
充分に読めなくて
それっぽいのがあったら
丸をして次の問題にいきました。
問題と問題の間が
ないので
きつかったです。
できはどうだったか?
今回初めて時間内に解けて、
3、4分ぐらいあまりました。
おかげで
ライティングの
見直しができました。
リスニングもとりあえず
聞こえが良かったので
内容もわかりました。
できはまあまあ
だとおもいます。
前回は
GP1-2で
あともう少しだったので
今回は1-1か
合格だと思います。
これが本当だったらいいなあ。
今回こそ
受かれーーー!!
ではでは〜。


