英語

英検準1級合格しました!自分なりに感じたコツを書いてみた。

2021年7月、英検準1級合格しました!
今年の2月受けたとき、2次試験に落ちましたが、
今回2次試験のみ受験して合格しました!

前回落ちて、今回受かったので、前回との違いを出せば、受かる道筋がでるはず。。。

私、2次に一度落ちていますから、落ちたとき受かったときの違いを出せば、受かるコツになると思いますので、書いてみます。

前回との違い。表現のバリエーションをだして、文型が使えることをアピールした。

合格への早道として、表現のバリエーションをだして、
「わたしは、英語はいろんな表現を使えます」とアピールしておくのが大事だと思います。

というのも、
きくちみゆき@TOEICスコアアップトレーナーさんとツイッター上でお話ししたとき、
*****
「盲点ですが、発音を磨いたり語彙を詰め込むよりも、
ラストスパートは「表現のバリエーションアップ」に注力するのがオススメ!
準1なら現在完了形&仮定法も盛り込んじゃいましょう」
*****
と教えていただいたからです。

そして、
さらに、「もしもっと時間があったら〜したいです」という一文を組み込むの良いとのことでした。

これを受けて、私なりに解釈しましたところ、
「質問は何が飛んでくるかは、予想しづらいので
その時々で、バリエーションを使うことになるが、
はじめの自己紹介では、表現のバリエーションは安定して使える」
と思いました。

そこで、自己紹介に表現バリエーションを盛り込んで、
質問の答では、自己紹介で使った文型とかをアレンジして言うようにしました。

ここで、「はじめの自己紹介って
採点基準にはいっとらんやんか」
と思う方がいますが、
もしかしたら、アティチュードの採点に影響しているかもしれませんし、
面接官の印象アップにつながっているかもしれません。。。

前回との違い。自己紹介をたくさん話した。最初の自己紹介の雑談も採点に影響してそう。。。

私のお友達の高校教師から教えていただいたのですが、

「面接に自信がない生徒が2級に受かったことがある。
そのとき、その子は自己紹介で嘘でもいいので、いろんなことを雑談をたくさんした。
問題は大して答えられなかったけど、なぜか通った。
アティチュードがなぜか3だった」

というのがあったからです。

今回、みゆきさんに教えていただいた、表現バリエーションアップということで、
最初の自己紹介で、文型をたくさんつかったり、
いろんな表現をつかって仕事とか趣味とかを
長めに1分半から2分ぐらい話してみました。

最初に盛り上がりたかったので、つっこみどころがある自己紹介にしたのですが、
その面接官は時間がなかったのか、興味がなかったのか、
顔を下を向けて、次。。。みたいな感じでスルーしていましたね。

えええ、ウケなかったですよ。だだすべりでしたよ。。。

で、自己紹介の質問がなく、大した会話はなかったのですが、
それでも、アティチュードは3もらえました。

前回との違い。質問は聞き返して、ぜんぶ答えるようにした

前回はQ4で質問の意味がわからず、I have no idea.と答えてしまい、
協力的だった面接官が苦虫を噛み潰したような顔をしてしまい、ぎりぎり落ちたのですが、
今回はわかっていても、聞き返したり、復唱しながら、答えたりしました。
今回はYesかNoか取りやすい問題だったので、ありがたかったのですが、
とにかく答えておくと良いと思います。

最初の自己紹介は覚えていこう

面接は採点基準に入っていませんが、
わたしは、
・自己紹介を長めに話して、
・文型をたくさん使って
・表現バリエーションをだしたところ
アティチュード3もらえました。

ですから、
・面接に自信がない人や
・英語が話すことに不安が大きい人は
最初の自己紹介を固めておくのが良いと思います。

通った人のブログをみていたら、自己紹介は3パターンあるそうです。
・お仕事はなんですか?
・休みの日はいつもなにをしていますか?
・どうやってここに来ましたか?
とのことです。

私は、「自己紹介をしてください」でした。
「この3つ全部つかって話せや」というパターンで、
前回も今回も「自己紹介をしてください」でしたから、3パターンを押さえておけば、アレンジしていけます。

聞き返してもわりと大丈夫と思います!

コロナでマスクをして、距離を取って話しているせいか、
何回か聞き返しても、問題をスキップされません。

わたしは、毎回2回ぐらい聞き返ししていましたが、
そのとき、面接官が大きな声ではっきり話してくれたり、
アイコンタクトをして話してくれました。

マスクをしているのを逆手に取って、わかっていても、確認のために聞き返すのはありだと思います。

質問の答えは一辺倒でも大丈夫っぽい

今回、私は質問の答は
・まず、イエスかノーがはっきりさせる
・その理由を言う
・具体例をあげる、1つ、2つ
・だから、イエスなんです。とかだから、ノーなんです。
というようにして、全部おんなじ感じにしました。

そのせいか、得点は大したことなかったのですが、
それでも通りました。

もう、壊れたロボットのように、雛形通りに言っても点は取れましたから、
同じ言い方をなんども使っていいと思いました。

論理が通っていればいいので、自分が本当に思っていなくても、
言いやすい言い方で良く、
理屈をとおせば良いという感じでした。

表現のバリエーションも少し使いましたから、それで可もなく不可もなしという点が取れたのだと思います。

2回目のほうが、かんたんに感じた

私は面接は1回目より2回目のほうがかんたんに感じました。
私以外で受験した人が教室から出るのを観察していましたが、
3、4人ぐらいみて、全員明るい表情でした。
たぶん、みんな手応えがありましたね。
私も手応えはありましたから、2回目の人は通っている人が多いと思います。

発音は日本語なまりで良い

面接官が2回とも日本人でしたし、
外国人だったとしても、
発音を安定させるために、
日本語なまりの英語で良いと思います。

これ、同時通訳者の五十嵐淳子さんから教えていただいたのですが、

「外国人は同じ発音で単語の意味を取っている。だから、発音は統一したほうがいい。
日本語英語でも発音を統一したら通じる」
というのを教えていただいたからです。

ですから、英語を話す時は日本語なまりで話しても問題ないと思いますし、
面接官は日本人でしたから日本語なまりでも通じました。

まとめ

・英検準1級に合格した。
・2次試験は、表現バリエーションを覚えたほうが良い。
・自己紹介はたくさん話すと良い。
・とにかく全問答える。
で、なんとか受かると思います。
参考になるとうれしいです!

ではでは〜。

英検準1級2次試験を受けてきた。手応えあり。2021年2月に英検準1級を受けて、1次合格、2次落ちたので、 今日、7月11日にC日程で2次試験のみ再受験しましたので、手応えを報告...
連続出走2520〜2521日目。英検準1級申し込みをした。受験料がすごすぎ。 連続出走2520〜2521日目。 天気、気温、場所、シューズ 天気 晴れ 気温 17度 場所 公園 シューズ ...
連続出走2498日目。英検は残念な結果だけど、走ったら気分が良くなった。運動はストレスを軽減する。というのを確認。 連続出走2498日目。 天気、気温、場所、シューズ 天気 曇り 気温 6度 場所 公園 シューズ ワラーチ ...
英検準1級2次試験を受けてきた。意外となごやかな雰囲気だった。英検準1級2次試験を受けてきましたので、その様子を書きます。 当日ヘルスチェックをしないといけない 当日のヘルスチェックが、 ...
英検準1級1次突破!ライティングで受かりました。勉強した内容を書きます。とTOEIC結果も書く。英検準1級1次試験合格しました! 受かった要因と感想を書きます。 その前に、TOEICの結果を先に書きます。 その前にTOEI...
英検準1級を受けたので受験したときの様子と試験の感想を書きます。英検準1級を受けてきました。 今回はコロナ禍で緊急事態宣言も 発令中ということで どんなことがあったか。と 私の試験の評価を書き...

2021年8月1日追記

Twitterでも勝間塾でも仲良くさせていただいている、通訳でもなんでもできるすごい人、みゆきさんから
教えてもらったのですが、
私は、ラインティングの得点が高いらしく、「発信力があったのがよかった」と評価いただきました。
ですから、2次試験を通ろうとしたら、発信力も必要になります。
発信力とは、「質問を受けたときに、いろんな手段を使って答える能力ですね。」おそらく。
読んでくれたあなた、こういうのも気にかけておいてくださーい。