マインドマップ

英検準1級 英作文問題完全制覇 単語マインドマップ です。昭和〜平成初期がわかるひとはすぐ覚えることができると思います。

英検準1級 英作文問題完全制覇
P63の教育・育児の単語のマインドマップです。

学習中の方は参考になると思うので置いていきます。

収録単語

entrance fee
university degree
graduate school
curriculum
required course
distance education
face-to-face education
academic ability
academic performance
evaluation standards
creative thinking
higher education
early education
early childhood education
compulsory education
work experience
foreign exchange
assistant language teacher
kindergarten
nursery school
bullying
education expenses

覚え方

1 マインドマップを書いておいてなんですが、
まず、P63の単語をみて
英語と日本語を音読してください。
そのほうが正直早いです。

2 回数は何回もします。しゃべるスピードは早くです。

3 なんかぼやっと入ると思います。

4 それで覚えられなかった分をマインドマップをみて学習します。

5 マインドマップは、単語の横にあるイメージをみてください。
そこにダジャレやその単語のイメージを書いています。
単語とイメージが紙のどこに書いているか、
イメージはこんなイメージというのをしてください。

じゃ、私が描いたイメージを説明していきます。

entrance fee

あなたは小学生です。
今日は入学式、entrance examを通って通い始める日です。
校門に怖いにフィーと言わせるような警察がいて
入学料をカツアゲしています。
それがentrance feeです。

university degree

ディグダグがモータボードをかぶって
大学の学位をとりました。
それがentrance degree

graduate school

大学をgraduateしたが
まだ学校にいて続けるのが
graduate schoolです。
graduateしたあとも、夜な夜な研究してます。
私の甥っ子はこんなイメージで
研究をしてました。

curriculum

先生がroseを二本持っています。
cuRRiculumだからです。
curriculumeじゃないので、eはゴミ箱に捨てましょう。

required course

魚くんが学校に入って陸はいやー!
とごねてます。でもそれは
required course。
国数理英は学ばないといけません。

distance education

アルフィーが星空のディスタンスを歌いながら、
画面越しに勉強を教えてくれます。

face-to-face education

キスしそうなぐらい顔を近づけて勉強すること

academic ability

ボリスアカデミーの黒人のマイケル・ウィンスローのボイパが
academic ability、学力として認定

academic performance

そのテクがすごすぎて、performanceがすごい。

evaluation standards

Jornal standardの店内の評価が高くて
それがevaluation standards、
評価する基準になった。

creative thinking

creativeの電気器械は、
クリエイターがジョブズのような
近未来の製品づくりをはじめたことから
creative thinkingと呼ばれるようになった。

higher education

田舎の小さい学校から、
都会の大きくて優秀な学校へupして(絵が右上矢印)
高等な教育になりました。

early education

はじめちゃんの勉強は
early education.

early childhood education

ジョジョのあかちゃん(幼児)の教育は
early childhood education

compulsory education

のび太がcompulsory(puls押す→強制)で
教育されています。

work experience

ゴールドエクスペリエンスはwork experience、
職務体験中。長時間労働している。

foreign exchange

フォーリンラブがforeign exchangeに行って
外人とイエス・フォーリンラブ。

assistant language teacher

ALTの略。ELTがassistantで英語を英語を教えます。

kindergarten

kindergartenの単語はガーテン!!と
シュワちゃんが言っております。

nursery school

ナースのナイチンゲールがnursery schoolで
幼児をなでなでしています。

bullying

ブルドックが鉄の棒を二本持っていじめ。
エルが二本なので。

education expenses

兄弟がたくさんいます。
education expensesってたくさんかかるわー。

まとめ

気になった方は使ってみてください。

イメージが昭和から平成初期なので若いとわからないよね。。。

ではでは〜。

記憶するためのマインドマップはポイントを押さえて書くと覚えられる。マインドマップで記憶すると忘れにくいので、 記憶するためのマインドマップの書き方を紹介します。 記憶するためのマインドマップを書...