ランニング・ジョギング

裸足に至るまで履いた靴たち。を書いてみた。

連続出走2400日以上した私が、

裸足に至るまでに、購入した靴を書きます。
2009年から走っていまして、買った靴を紹介します。

シューズ選びも失敗ばかりですが、おつきあいきくださいませ。

その前に、自分の足のサイズを。。。

その前にひとつ。。。
参考になるように私のサイズを貼っておきます。
自分の足のサイズはこれ↓

長さ25cmで、足幅が10.6cmは幅広らしいです。

ちなみに、この足でzozomatを使ってコンバースオールスターの最適を測ると、26.5cmで89%と出ます。
そんな足幅。

今まで履いた靴の一覧はこちら

だいたいこんな感じです。

裸足をシューズに入れているわ、
裸足で2500キロ以上走っているのがきもいでしょ。すみません。。
先にあやまっときます。

自分が履いた靴の歴史

最初に履いた靴は、アディダス。

期間 2009年7月1日〜不明 (アシックスの靴を買うまで)

捨てる前に撮影したものなので、汚くてすみません。

サイズ感 ★★★
クッション ★★★
コスパ  ★★★

2002年ワールドカップボランティアでもらった靴です。
エクセルで記録を取る前に履いていた靴なので、上の表には入っていません。

走っていて、可もなく不可もなくだったので、オール3、ここの評価の基準とします。

次に履いたのはアシックスの靴

期間 不明(2009年7月以降)〜2011年1月28日
名前 不明
価格 不明

サイズ感 ★★★★★
クッション ★★★★★
コスパ  ★★★★

たぶん、クッションある靴のなかでアシックスが一番合っていました。
ナイキより全然よかったです。
自分と同じような足のサイズで、靴で走りたい方はいいと思います。

次はナイキに行った

期間 不明(2009年7月以降)〜2011年1月16日
名前 不明 (足幅広めのシューズ)
価格 不明

untitled

サイズ感 ★★
クッション ★★★
コスパ  ★★

一本下駄の構造をしていて、もとの値段が高かったのを覚えています。
確か大きめサイズで買ってめっちゃ走りにくくて失敗したのを覚えています。

Born to Runとかのランニング系の本を読み出して気づくのですが、ナイキの靴は足幅が細いのが多くて、これは合わなかったです。。。
足の横が痛くなるわ、膝が痛くなるわ、足の付根も痛くなるわでした。
クッションは、変なところに効いていて、自分はアシックスのほうがよかったです。

次もまたナイキ。

期間 2012年8月8日〜2014年3月31日
名前 Nike Lunar glide 4
価格 不明


サイズ感 ★★★★
クッション ★★★★
コスパ  ★★★

この靴は、ナイキで履いた靴のなかで一番合っていました。幅も広めで、足が痛くなるのも時々だけでした。
とはいえ、20km走ったら、親指の爪が剥げたり、膝を痛めたり、足首を痛めたりはしていました。

次もまたまたナイキ。

期間 2014年4月1日〜2014年5月10日
名前 Nike Lunar glide 5
価格 不明


サイズ感 ★★
クッション ★★★★
コスパ  ★★★

Lunar glide 4の後継機ということで買ったのですが、足幅が狭くなっていて、走っていて、足がめっちゃ痛くなって、ぜんぜんでした。
スピードはでないわ、足は痛めるわで、大変だったのを覚えています。
連続出走を始めたときに履いた靴です。

自分と似たサイズのひとは、Lunar glide 5は絶対買ったらだめ。サイズは合いません。。。
もう売っていないので、買うことはねえよ。と思うかもしれませんが、これ系の後継機は出ていると思います。
Lunarとかついたのを買う時は、サイズ選びは慎重になりましょう。

ついにベアフット系のシューズへ

期間 2015年5月11日〜2016年1月30日
名前 ランニング足袋 無敵 ブラック
価格 5500円税込
サイズ 26cm


サイズ感 ★★★★★
クッション ★
コスパ  ★★★★

ずっと、ナイキのランニングアプリを使っていて、ナイキのランニングウェアを着ていたので、ナイキの靴を履いていたのですが、あまりに合わないので、無敵を購入しました。

ここでようやく、しっくりくるやつを見つけました。自分の足幅が広くシューズの幅が少しだけ狭いので、足の外側が少し破けてからすごく履きやすかったです。もしかしたら、26.5cmでもよかったかもしれませんが。。。
とはいえ、ハーフを走っても膝が痛くならない、毎日走っても走れる、はじめて買ってよかったとというシューズでした。
ベアフット系のランニングシューズのなかでは、これが一番おすすめです。

ランニング足袋 MUTEKI「無敵」 きねや足袋 ランニングシューズ メンズ ブラック 26.0cm

またベアフット系のシューズを買った

期間 2016年2月1日〜継続
名前 ランニング足袋 無敵 藍染
価格 6480円税込
サイズ 26cm


サイズ感 ★★★★
クッション ★
コスパ   ★★★

藍染のかっこよさに引かれて買いました。ブラックとサイズ感が違っていて、足幅細めでした。なので、すぐに足の外側がやぶけましたし、やぶけても足が痛かったです。
藍染は限定商品でいまはないですが、買うなら26.5cmがよかったと思います。

現役で履いている靴

いまだに現役で、2月とか雪が積もったときや、サンダルじゃ寒いときに履いています。5キロとかならぜんぜん履いていてきつくないです。
サイドが破けたり、生ゴムのソールがぐちゃぐちゃになっていますが、全然履けます。

自分で作っちゃった

期間 2016年10月16日〜継続
名前 ワラーチ
価格 2000〜3000円ぐらい
サイズ 25cm

サイズ感 ★★★★★
クッション ★
コスパ  ★★★★★

自分で作ったシューズ。というかサンダルです。連続出走はこれか裸足です、ほぼほぼ。
作るのは面倒ですが、一度作れば、超快適です。5200キロ以上走ってもまだ壊れません。というか紐とか自分で変えるので、壊れようがありません。
とはいえ、ソールがすり減ってきて、雨の日は滑って危険なので、雨の日は裸足かルナサンダルで走るようにしています。

買ったやつ

この8338ソールを使っています↓

[ヴィブラム] 山田 ビブラムシート 8338 黒 2枚入

真田紐は4分を使っています。アマゾンのほうが種類があっていいです。↓

品質に自信あり!! 金沢 織元すみや製の真田紐! 木綿平-4分 3m 鉄紺+黄土+鳥の子

穴あけポンチはダイソーであるので、そっちがいいです。

自分で作ったやつの製品版

期間 2017年9月27日〜継続
名前 ルナサンダル オソ
価格 1万円ぐらい
サイズ 不明


サイズ感 ★★★
クッション ★
コスパ  ★★

外履きできるサンダルが欲しくて買いましたが、自分の足に合っていませんでした。かかとの紐が落ちるわ、締め付けがきつくて走れないわで、長距離はむりです。
もともと外国人用にデザインされているので、自分の足幅だと、はしっていたら、小指が半分飛び出ます。
とはいえ、これでUTMFとか出るひとがいたり、これでランニングしている人もいるので、合う人は合います。

自分は合いませんでした。雨用のランニング兼夏の外履き用のサンダルとなっています。

まとめ

・いままで履いたナイキのランニングシューズは合うのが少なかった。
・靴底があるのを履くならアシックスがいい。
・無敵は履きやすいけど、破れやすい。
・一番のおすすめは、自分で作ったワラーチ。もしくは裸足。

おまけ

ワラーチで5000km以上走っている書きましたが、アメリカ横断すると約4000kmになります。

アメリカ横断というと、22歳のとき、アメリカ横断しようとしたのを思い出します。

国際運転免許証を忘れて、ロサンゼルスだけ回ったんだよな。

アメリカがあんなに広いなんて知らなかった。というのを思い出した。

ああ、若かった。。。といいうけど、今日の自分が一番若いんだった。

がんばれ、自分。