私の読書の仕方について
聞かれることがあったので書きます。
私は、本を読むときは、
フォトリーディングで読んでいます。
もっというと、
「フォトリーディングと
他の方から教えてもらった
読書テクニック」
です。
フォトリーディングとは
フォトリーディングは
速読法の一つで、
勝間和代さんはじめ
色々な方が実践されています。
フォトリーディングという
名前が怪しいですし、
実際手法も怪しいですが、
身につけると
らくらくと読書をすることができます。
速読法というより
情報処理技術なんです。
目的を持って、何かをみると
それしか見えなくなるあれと
同じです。
2007年から使っている
フォトリーディング講座は
10万円以上するのですが、
2007年1月に
山口佐貴子さんから
教えてもらいました。
ですから、
使いはじめて
13年以上経ちました。
その他の読書テクニック
その他の読書テクニックとは、
園善博さんや宇都出雅巳さん、
一般人のMさん、Sさんの方の
読み方を参考にして
フォトリーディングと組み合わせて
使っています。
要は
フォトリーディングに
他の方から教わった読み方を
いい感じにパクったんです。
ですから、
かなり効率は良いです。
個人的に大満足しています。
ゆっくり読みもわりとする
ゆっくり読むことも結構します。
ゆっくり読むのも好きだからです。
フォトリーディングは興味があること以外
入ってこないのですが、
ゆっくり読むと
すべて目を通すことができますから
これはこれでいいです。
ゆっくり読みは遅読と言われてます。
速読、遅読、どっちも好きです。
遅読も最高!
読書量について
2006年から読書を始めて、
今日までで「2566冊」
読んでます。
漫画、再読も一冊として
数えています。
雑誌は入っていません。
漫画は全体の1〜2割程度で
ほとんどは活字本です。
去年雑誌を数えてみた
去年、雑誌は何冊読んでいるのか
疑問を持ちまして
数えたら
1年で86冊でした。
2006年から今日まで
1000冊は読んでいる
かなと思います。
全部総合すると
3500冊以上になりますね。
結構読んでいると思います。
そのわりに文章がだめじゃね??
えっ、そのわりに文章が
だめなんじゃないって??
思われた方、
はいそのとおりです。
ぶんしょゔがだめなこと
謝罪します。
私の作文能力がないですし、
集中力がないので、
・文章を統一させるの面倒
になるんです。
長文化したり
誤字脱字は多いですし
ボロボロになっています。
ボロカスにいってください。
どうせ数だけしか
読んでいないやつですから。
勢いだけでしか
文章書けませんから。
いま文章の書き方の本を
読んでいます。
いずれ、改善されるのでは。
と思います。
まとめ
読み方はフォトリーディングで読んでいる。
今まで大量の本を読んだけど
文章は大したことはない。
そこは大いに反省している。
ではでは〜。

アイキャッチ画像はlifehack.orgから使わせてさせていただきました。