なにか課題に取り組む時は、
質問は大事
という話を書きます。
答えはかんたんで
質問で答えが変わる
からです。
「アイディアのヒント」という本に、
質問の大切さを書いている記述があります。
****
ただ、
「どうすればお金が手に入るか」
を考えるのではなくて、
「お金を節約するにはどうすればいいか」とか
「なぜ他店は売上がいいのか」とか
「自分の売りは何か」とか
色々と
質問を上手く変えるといい。
良い質問は
行動が劇的に変化し、
当然結果も良くなる。
****
とありました。
日本一の投資家の竹田和平さんと
何百日も寝食をともにし、
成功哲学を学ばれた
本田晃一さんも、
ただ
幸せになりたい。
じゃなくて
何が自分をハッピーにしてくれるのか。
考えたほうがいいといいました。
以前、Webセミナーの講義を受けた時
プログラマー講師の方も
雛形のないウェブサイトを作るときは、
どういうプログラムかをイメージして、
どうやったらうまくいくか質問してから
わずか数行のコードのために
本を何冊も買うそうです。
読書もそうで、
質問をして読書をすると
読書の効果は
抜群に上がります。
良い質問は、
面白い気づきがありますし、
良い結果につながります。
とはいえ、
良い質問とか
なんなーん爆
って
あるかとおもいます。
ですから、
良い質問とはいかなくても
最低、質問を一球投げてから
走るのがいいですね。
あと
周りの状況をみたり
元気な人と会ったり
やり方を逆にしてみたり
ただ待つ
とかも大事なので
そういうのも
いいかもしれません。
まとめ
いつでも質問は大事です。
答えが多く変わるから。
追記
B’zでQ&Aという曲があるのを思い出しました。
ええ曲やー。
ではでは〜。
アイキャッチ画像はendivesoftware.comから使わせてさせていただきました。
