ジョギング走行記録

連続出走2470日目。それほど寒くなかった。と「ランニングの継続期間はどのくらいですか?」という実態調査がある。

連続出走2470日目。

天気、気温、場所、シューズ

天気 曇り
気温 5度
場所 公園
シューズ ワラーチ

今日はこんなことがあった。

今日は曇っていました。

2月の初旬はいつも寒いと思いますが
今日はそれほど寒くなかったです。

「あなたが以前ランニングを継続できた期間はどのくらいですか?」という実態調査がある

今日も普通に走れましたが、

茂木健一郎さんの
『走り方で脳が変わる』に

「あなたが以前ランニングを継続できた期間は
どのくらいですか」という質問をした
データがあります。

デサントが、
2013年に
20〜39歳の男女225人を対象に行っています。

その結果は、

****
「1週間未満」と答えた人
12.0%、

「1週間以上1ヵ月未満」と答えた人
19.1%。

全体の3割が1ヶ月未満
でやめた。

「1ヶ月以上3ヶ月未満」と答えた人
21.8%。

半数以上の人が3ヶ月続かなかった。
****

とのことでした。

半分以上の人は
続かないんです。

すぐやめちゃいます。

続かないのが普通です。

そして、この本では、
ランニングの継続時間と
頻度の関連性の調査結果も
載っています。

****
継続期間が短いランナーほど、
ランニング開始当初は「頻度が高かった」。

すなわち、一週間で休む日が少なく
走っていたということで、
要するに、がんばりすぎてしまい、
失速していったタイプ。

また、きっちりランニングの
スケジュールを立てたが、
それが守れないことに罪悪感を覚え、
フェードアウトしてしまう人もいる。
****

とのことでした。

個人的な意見ですが、
頻度が高くても
スピードを落として
距離も短くすれば
走れます。

私が
走れなくなりそうになった
主原因は
シューズが合わなかったことです。

自分のせいじゃなかったです。

ワラーチなどの裸足に近い形で
走ったら毎日走れました。

ですから、継続できなかった人は
自分を責めないでください。

道具のせいかもしれないからです。

そして、
このデータから分かる通り、
目標を立てても
目標が高すぎて
最初は失敗する。
これは普通です。

人は自己評価が高いのが
当たり前なんです。

ですから、
それで自分を責めて
自分自身を傷つけないようにしましょう。

そもそも自分が悪いとなったら
対策の立てようがないので、

「失敗はふつうやんか。
さあ楽しくなってきたあ」
ぐらいがいい。
と私は思います。

失敗を見据えないと
解決できませんが、
失敗を見据えるために
失敗を認めたら
自分を責めて動けなくなる
かもしれません。

失敗はふつうのコトです。
みんな失敗しています。

だから、飄々としていいのです。

言葉は悪いですが、
全部棚上げをして
失敗を見据えてもいいです。

自分だけの失敗じゃないから
自分は責めない。
でも客観的考えたら、
どこが悪かったと思う?
ぐらいの勢いでいいです。

いろんなタイプがいるので
こんな考えは私にはなかった。
という人は

自分責めすぎ注意
でございまする。

やめるまでずっと楽しいんだから、
それまで、ぜーんぶ
楽しみに変えていきましょ!

ではでは〜。

created by Rinker
¥1,155
(2023/05/30 20:01:25時点 楽天市場調べ-詳細)

前の日へ次の日へ