ジョギング走行記録

連続出走2502日目。ハムストリングスの由来はハムのひもです。

連続出走2502日目。

天気、気温、場所、シューズ

天気 曇り
気温 12度
場所 公園
シューズ ワラーチ

運動日記

今日は曇っていました。

寒くなかったので走りやすかったです。

どのような運動をしたか

らくらくペースで走りました。

どんないいことがあったか

寒くなかったのがよかったてす。
体の跳ねが悪かったのですが、怪我なく走れたのがよかったです。

そのほかに、どんなことがあったか

右足のワラーチの紐が切れました。

ハムストリングスの意味

今日はワラーチの紐が切れましたが、
紐を英語でいうとストリングです。

ストリングというと、
太ももの裏側の筋肉に
ハムストリングスがあります。

ハムストリングスとは、
ふとももの裏側にある
・大腿二頭筋
・半腱用様筋
・半膜様筋
の3種類の筋肉の総称で、

ハム=もも肉
ストリングス=ひも
で、豚肉のハムを吊るすとき
この筋肉の腱が使われたことに由来します。

Newton2020年3月の人体特集
があったときに知りました。

あと、走力をアップさせたいときは
ハムストリングスを鍛えたほうが良い。
というのをなにかの本で
読んだことがあります。

走るときに重要な筋肉ということですね。

気になる方はググって頂いて
スクワットとかやってみていいかもです。
と書きましたが、

レッグカールのほうがいいということを
教えていただきましたので、
レッグカールのほうがいいですね。

前の日へ次の日へ