
連続出走2522〜2524日目。

天気、気温、場所、シューズ
天気 曇り
気温 16度
場所 公園
シューズ ワラーチ
運動日記
昨日まではこんな感じでした。
今日、雨が降って桜が少し散りましたが、
まだ花はついているので、もう少し花を楽しめそうです。
どのような運動をしたか
地面が濡れていたので、滑らないように
らくらくペースで走りました。
どんないいことがあったか
昨日の雨と風で桜が散ったと思ったのですが、思った以上に
花が残っていたのがよかったです。
あと、雨が降ってない時間で走れたのもよかったです。
そのほかに、どんなことがあったか
一昨日から、尾骨のところにテープを貼って
走っているのですが、腰がしっかりとするので、
走りやすさがまたすこしあがりました。
尾骨と恥骨にテープを貼ると、背すじがピンとするし、走りやすさもすこしだけあがる
さとう式リンパケアに
ポイントテーピング、ベクトルテーピングというのがあります。
私は、いつもベクトルテーピングを足に貼って走っているのですが、
一昨日から尾骨と恥骨にも貼って走っています。
これをするとなにがいいかというと
腰がしっかりするので、
・背筋がしゃっきとする
・走るときに力が入れやすくなる
のがいいです。
ポイントテーピングでする場合は、
約20mm×20mm角に切ったテープ、
これより小さくてもいいですし、大きくてもいいのですが、
尾骨と恥骨に貼ります。
ベクトルテーピングにするときは、
約20mm×数ミリのテープをバッテンにして
尾骨と恥骨に貼ります。
(20mmと書いていますが、任意に長さで良い)
私は、尾骨はベクトルテーピング、
恥骨はポイントテーピングで貼っています。
貼りやすさが違うため使い分けています。
なぜ、これをしようとおもったかというと、
森脇健児You Tubeチャンネルで、
芸人でマンサンダルを履いている人がいまして、
その方がふんどし走りを紹介したのをみたからです。
そのとき、「肛門が締めて走ると走りやすくなるね」みたいなことを
言っていて、
「じゃ、骨盤底筋のところにテープの周辺に貼ったらいいかも」とおもったのが
きっかけです。
尾骨に貼るのは、尾骨をほぐすといいというのをなんとなく知っていたので
貼ってみた。そんな感じです。
貼ってみてよかったので、他にもやっているひとがいるかぐぐってみたら、こんなのがでてきました。
尾骨は腰によさそうですね。
恥骨の方はとくにでてきませんでした。
だれもやっていませんね。。。
ポイントテーピングをするときは100均テープを使っています↓

ベクトルテーピングをするときはこういうのを貼っています。↓

写真のは伸縮性があるのですが、伸縮性がないものでオッケーです。
伸縮があるほうが効きが良いので、写真は伸縮性があるものを貼り付けました。
まとめ
尾骨と恥骨にテープを貼ると走りやすくなります。
尾骨はぐぐったら貼っている人がいた。
ではでは〜。