ジョギング走行記録

連続出走2526日目。人は気分がいいと利他的行動をしやすい。という話。

連続出走2526日目。

天気、気温、場所、シューズ

天気 晴れ
気温 20度
場所 公園
シューズ ワラーチ

運動日記

どのような運動をしたか

ニコニコペースで走りました。

どんないいことがあったか

いつもコンタクトをしていますが、今日は裸眼で走りました。
ふつうに前を向くだけで、遠くをみる訓練になったのがよかったです。

大丈夫なの?というかたがいると思いますが、
裸眼でも人が見えるぐらいの視力はありますよー。

そのほかに、どんなことがあったか

5歳ぐらいの小さなこどもがよそ見しながら自転車に乗っていて、
こちらに突っ込んできたのですが、
「邪魔してすみません」と低めの声で
大人の謝り方をしてくれました。

ど、どこで習った。それ???

利他力は楽しい気分のときに起こりやすい

走ったあと、車に乗っていたら、
前を走っていたゴルフのホイールキャップが外れました。

外れたときの道路は信号待ちが長いところで、
ちょうど信号が赤になって前の車が止まり、私は助手席にいたので、
急いで、車を降りてホイールキャップが取れたことを教えてあげました。

20代の若い女の子が乗っていたのですが、
とてもびっくりしてましたね。

だって見ず知らずの人が突然話しかけて
「ホイール、ホイール!落ちましたよ!左後ろの!!」
と言っているんですから。

とはいえ、すぐに理解してくれてよかったです。

そこから思ったこと。

これ、利他的行動というのですが、

小田亮さんの『利他学』という本に
利他的行動をしやすくなる傾向があるので紹介します。

それは
***
・人の目があると、利他的行動を取りやすくなる。
・人は楽しい気分のときにより利他的行動をしやすい。
・利他的行動する人は、見た目の印象が良い。
***
です。

人は、人の目があったときや楽しい気分のときは
利他的行動をしやすいです。

私は今日は気分が良かったですし、
ホイールが1つないのって車もオーナーもかわいそうですから
教えました。

人間、気分がいい日があれば、悪い日もあるので、
感情はそのまま流してあげていいのですが、
「気分がいいほうが人に親切できるし、好影響をあたえることができる」
というのは知っておいてもいいかもしれません。

気分がいいことのメリットっていろいろあって
気分がいいと流れに乗れたり
出会いがあったり
いろいろあります。

じゃ、「気分はいいときは親切せないかんの?」
と思う方がいると思いますが、

個人的には、気分が良くても
親切をしたくないときは、しなくてもいいと思います。
直感重視ですね。

あっ、
ちなみにわたくし、
親切をしたときはいつも
教えてあげたら、さっと逃げてます。

名前教えてとかありがとうを言われるとか
恥ずかしくてよーいわんし、照れます。

見返りとかあったらうれしいけど、いらーん。
かっこよさは隠れてするほうがいい。
とおもっちょる。

ではでは〜。

アイキャッチ画像はsci-news.comから使わせてさせていただきました。前の日へ次の日へ