ジョギング走行記録

連続出走2527日目。いいことを起こすコツは、信頼残高を貯めること。自分も他人も同じぐらい大切にする

連続出走2527日目。

天気、気温、場所、シューズ

天気 晴れ
気温 19度
場所 公園
シューズ ワラーチ

運動日記

どのような運動をしたか

ニコニコペースで走りました。

どんないいことがあったか

裸眼で遠くを見ながら走ったのがよかったです。

そのほかに、どんなことがあったか

ちっちゃい女の子がママに
「落ちてくる桜の花びらが取れるといいことがあるんよ。」
と言っていました。

昨日は花びら2キャッチしたので、
「えっ??そうなの??いいやん!!」と思いましたが、
ちっちゃい子が言うことだよね。と思い直しました。

取れなくてもいいことがある。取れたらもっといいことがある。
そっちのほうが良いと思います。

というのは、
いいことなんて探せばいくらでもあるからです。

いいことを起こすコツは、信頼残高を貯めること。自分も他人も同じぐらい大切にする

いいこと→感謝できることは探せばいくらでもでてきますが、
思わぬ恩恵を受けたり、ラッキーなことが起きたりすることに関しては
コントロールできません。

しかし、条件を整えることができます。

それは「信頼残高」を増やすことです。

信頼残高というのは
信頼を積み上げる行動のことです。

たとえば、
親切をしたり、
問題解決をしてあげたり
感謝されることをしたりして
増えていきます。

「信頼残高を増やしましょう」は
7つの習慣でも書かれていますね。

勝間さんのサポメに信頼残高を増やすコツが書いている

勝間和代さんの
2020年8月25日のサポメに
信頼残高を増やすコツが書いています。

******
ではどうやってこの信頼残高を積み上げていくかということなのですが、
一番簡単な方法の一つは
「自分も他人も同じぐらい大切にする」
ということです。

他人を大切にし過ぎて自分を犠牲にしてしまうのも本末転倒ですし、
一方サイコパスのように自分を大切にするが
あまり他人を踏みにじってしまうのも
周りの人との信頼関係を作ることはできなくなります。

自分と他人を同じぐらい大切にするというのは至極簡単で、
「自分がやられて嫌なことであれば他人にもしない」
「自分が周りの人を見てこれはいいことだなと思ったらそれを真似る」
の繰り返しです。
******

私は、「人を喜ばせる行動をすること」とか
「靴を揃える」みたいなことだと思いました。
(これは私が思っていることで、あなたが別のことを考えていたら、
それが答えです。答えはいろいろあるからです。すみません汗)

さらに、
松下幸之助さんは
******
「感謝の気持ちを忘れてはならない
感謝の心があってはじめて 物を大切にする気持ちも
人に対する謙虚さも 生きる喜びも 生まれてくる」
******
といいました。

だから、感謝の気持ちをもって人と接することも
信頼残高が増えるのでは。と思います。

感謝とか、人を大切にするとか耳にタコができるぐらい
聞いていますが、それ大事だということですね。

これ、個人的には、
いつもできなくていいと私は思っています。
感謝できないときは感謝しなくていいですし、
人を大切にできないときは、しなくていいと思っています。

やさぐれましょ、落ち込みましょ。
吐き出してそこから組み直せばいいじゃまいか。
自分の気持ちを大事にしましょ。

まとめ

信頼残高を貯めるコツは
「自分と同じぐらい他人を大切にすること」です。

感謝を持って接しても同じことは起こります。

個人的には、できないときはしないで良い。
人間そんなきゃんぺきじゃなーい。

ではでは〜。

ちなみに、
女の子の声は
ネタ探しをしていて聞こえているだけです。
張り付いてずっと聞き耳を立てているわけでは有りませんぬ。
そもそも走っていますから、そんな暇はない。

アイキャッチ画像はflowofficewisdom.comから使わせてさせていただきました。

前の日へ次の日へ