
連続出走2548〜2549日目。

天気、気温、場所、シューズ
天気 晴れ
気温 20度
場所 公園
シューズ ワラーチ
運動日記
どのような運動をしたか
らくらくペース8で走りました。
ご飯を食べた後すぐに走ったので、スピードはなかったです。
今日も体の跳ねは悪かったので、のんびりでよし。
どんないいことがあったか
日が暮れてから走ったので、涼しかったのが良かったです。
人もほとんどいなかったので、走りやすかったです。
そのほかに、どんなことがあったか
昨日走った時、カモのつがいが一組だけ残っていました。
今日はかなり暑かったので、飛び立ったんでしょうね。
といっても、つがいだけで北へ帰るとしたら、とても大変な気がしますが。。。
渡り鳥経営というのがある
カモといえば、渡り鳥ですが、
渡り鳥というと、斎藤一人さんの本に書かれていた
「渡り鳥経営」を思い出します。
******
「渡り鳥経営」
渡り鳥はV字飛行で長距離を飛ぶが、長く飛ぶには先頭で引っ張る鳥が必要。
先頭の鳥は、疲れると徐々に後ろへ退って休憩する。
私たちも同じで、先頭を飛んでくれる人がいる。
一番成功している人が、「このやり方で成功してる」と、あとを飛んでいく人に教えていく。
また、渡り鳥は一羽でもペースが落ちると、かならず待つ。
仲間を見捨ない。仲間を守る。
******
というのがあります。
私がいた大企業だったり、中小企業の殺伐としたところでは、当てはまることはないと思いますが、
こういうのってかっこいいですよね。
こういうのって、経営だけじゃなくて、
普段付き合うひとたちでも、築けたら最高だと思います。
仲が適度によさそうですし、会話を交わすときの生産性はとてつもなく高そうですよね。
そのためには、
「自分の本心で生きる」とか
「自分の意思で、リスクを取って自己決定をする」
とかしないといけないのでしょうか。
世の中には色んな人がいるので、こういう関係性を築けている人もいるんでしょうね。
「できたら最高だなあ。」と思います。
ではでは〜。