
連続出走2540日目。

天気、気温、場所、シューズ
天気 晴れ
気温 20度
場所 公園
シューズ ワラーチ
運動日記
どのような運動をしたか
ニコニコペース10で走りました。
少年に勢いよくぬかれて、なんかびっくりしたので、ついていってやりました。
ですから、途中飛ばしました。
どんないいことがあったか
2014年5月1日から毎日走っていますが、
今日で8年目に入ったのがよかったです。
そのほかに、どんなことがあったか
昨日の天気予報は雨だったのですが、走っているときは晴れていました。
ゴールデンウィークは天気が悪いときが多いと思うのですが、今日は大して天気は崩れなかったです。
連続出走8年目に入った
疲れているので、計算間違いしてたら申し訳ないのですが、
2014年5月1日から毎日走り出して、
昨日で満7年となり
今日から8年目に突入しました。(理系なのですが、こういう簡単な計算ができません。あってますか。汗)
去年は、ぎっくり腰と帯状疱疹にかかりましたが、リンパケアでなんとか乗り切りました。
一方で、足の怪我は大してなかったです。
続ける仕組みづくり
2010年2月19日、勝間さんのサポメで、
続けるための仕組みづくりが書かれています。
それは、
******
続かないものは、続けられる”動機(仕組み)”を作ってしまえばいいのです。
たとえば、日記や手帳を1週間書くことができたら、
ランチをいつもよりグレードアップさせるとか、
決めた運動やストレッチができなかったら、
友達にお茶をおごるなどです。
まずは、自分へのご褒美をわかりやすい形で制度化してください。
また、ダイエットならブログで”公表”したり、スポーツならスポーツクラブに通って”プロの力”を借りたりという外的動機付けもあります。
******
というのがあります。
ご褒美を出すようにすると、
それがインセンティブになり続きやすくなりますし、
誰かに公表することで、一貫性の原理が働きますから、やめづらくなります。
また、プロの力を借りてやっていくと、
プロはその道の専門家ですから、的確なアドバイスをくれるわけです。
私の場合
私が毎日走れたのは、
・SNSを使って宣言したり
・毎日記録を取ってやめられない雰囲気づくり
をしたなど、いろいろあるのですが、
ひとつ大きなものがありまして、
それは、
「怪我をしない走り方」
を身につけたのがおおきな理由です。
ではどうやって、それを獲得したかというと、それは至極かんたんでして、
「裸足で上手に走れるようになった」
からです。
ですから、「毎日走りたいな。」とか、「走って怪我したくないな。」という方で、
「裸足で走るのって、ちょっとおもしろいかも。」とすこしでも思った方は、
裸足ランニングの本を読んだり、裸足ランニングセミナーをググったりしてみてください。
そこで、「裸足で走るのってそんなに危険じゃないかも。」
と思っていただければ、とてもうれしいですし幸いです。
人が靴を履いた歴史は
『人体600万年史』や『サピエンス全史』からみると、
ほんとうに最近の出来事ですから、裸足は言うほどやばくないです。
道路状況や走るスピードなど、
安全に考慮して実施すれば、かならずうまくいきますから、
あなたの強力な味方になりますよー。
ではでは〜。
アイキャッチ画像はshutterstock.comから使わせてさせていただきました。