
連続出走2561〜2562日目。
2021年5月4日〜2021年5月5日
天気、気温、場所、シューズ
日付 2021年5月5日
天気 晴れ
気温 22度
場所 公園
シューズ 裸足
運動日記
どのような運動をしたか
ルンルンペース9で走りました。
今日は進みが良かったので、軽めに走りました。
どんないいことがあったか
天気が良くて、地面が暖かったので、裸足でも気持ちよく走れました。
そのほかに、どんなことがあったか
GW最終日で公園に人は結構いました。
裸足で走っても、そこまで注目されず、(いや、多少はされますけど)
『右から来たものを左へ受け流す歌』のように
さらさらーと他人事のような感じで走りました。
相手がどう思っているかは、直接聞かないとわからないから、そんな気にしてもしょうがない
裸足で走ると、「はだし。。。」とか
今日も言われましたが、慣れたところもあるのですが、
さして気にせずに走っています。
というのも、
私が思っているほど、相手は気にしてないかもしれないですし、
そもそも、
「相手から私が見えてることと、
私から相手を見ていることが
一致しているかどうかわからないし、
それが違うこともわりとある。」からです。
ですから、
「自分が思っていることと相手が思っていることはかならず一致しない」
という考えを先に置いておけば、
それほど気にならなくなります。
これって、人に優しくできるかどうかも同じかなと思います。
あんまり自信を持ちすぎると相手の気持ちがわからなくなりますから、
自分の言うことが絶対になりますが、
「自分は間違えたことも言うし、
自分は盛って話すこともあるし、
なんなら人から嫌われることもある」
ということを気に留めておけば、
人がまちがえたときも許容できますし、
人から責められたときも、私はそれは受け流していい。という権利
(利を得る権利じゃなくて、権理かも)があると考えることができるので、
大して気にしなくなるのかなと思います。
斎藤一人さんの『幸福力』に「循環の法則」に
*******
相手の悪口を言ったり、なにもしてないのに、悪口を言ったりする人がいるときは、
そういうのは受け止めないで、すうっと受け流すと、
「循環の法則」っていって、ぐーんと円を描いたようにその人に返るんだよね。
*******
というのがあります。
嫌いな人のことを考えて、あなたまで気分を嫌な感じになることはないです。
そんなことは気にしないで、
こっちこっちで親切をしたり、積み重ねの行動をすればいい。と私は思います。
「循環の法則」って、『右から来たものを左へ受け流す歌』とよく似てますね。
ムーディーは良い歌をつくりましたね。
ではでは〜。
アイキャッチ画像はnews.yahoo.co.jpから使わせてさせていただきました。