10日記

運の良さは良い言動によっても決まる。という話。

リチャード・ワイズマンの
『運が良い人の法則』に
運が良い人とはどんな人かが
書いていましたが、

浅見帆帆子さんの
『わかった!運がよくなるコツ』に、
運の上げ方が
書いています。

運の良さは、良い言動によってきまる

****
運の良さは、
良い言動や行動を
心掛けている人の
レベルによって
決まるので

プラスの言葉を使ったり、
人の心が温かくなるような
行動をすると、
運が上がります。

運の良さは
出目や経済力
性格の良し悪しは
全く関係ありません。

****

という感じのものです。

良い言動や行動とは
「やったあと気分的に清々しくなる行動」
です。

例えば、
親切
笑顔
いらいらしない
素直
目の前のことを一生懸命にする
家族と仲が良い
感謝
身の回りをきれいにする
悪いうわさ話をしない
早寝早起きをする
言葉遣いを良くする
などが

運を上げる
行動に当たります。

運を上げるとは精神レベルをあげること

浅見帆帆子さんの本を
読んだことがない人が多い
と思うので、
運を上げると書きましたが

本では運を上げると
書いていなくて
精神レベルを上げる
と書かれています。

精神レベルとは、
善い言動をするとスパイラルに上がるもので
上がっていくとラッキーなことが待っていると
書かれています。

マイナスなことが起きてもプラスに置き換えてみる

マイナスなことが起きても
裏側のプラスを考えるのが
良いともあります。

例えば、
電車が遅れたても、
「よかった。読みたかった本が読める」
とか悪いことが起きても、
「でも、よかった。〜だったから」

鳥の糞が頭に落ちたとき
よかったー、隕石じゃなくて。
みたいな感じです。

運が良くなるとどういう事が起きるか

運が良くなると、
金髪美女に囲まれて豪遊できるとか
札束風呂に美女と入るとか
万馬券があたって大金持ちになる
ではないです。

ここでいう
運が良くなるとは
ちいさなラッキー
のことです。

例えば
連絡を取りたい人から突然連絡が来た
満車の駐車場で車が1台だけ急に空いた
欲しい情報が欲しい時に入ってきた
ふらっと行ったところで、欲しかったものが、安く売っていた
というようなことです。

要は
気付けないちいさなチャンスに
気付けるようになる。
ということです。

個人的にはマイナスなことを吐くのもありっちゃあり

個人的には
友達同士で
嫌な奴の悪口を言ったりすると
仲良くなりますし、
はっきりずばっと言ってもらうと傷つきますが
あとあと良いバネになったりするので
マイナスな言葉もありちゃありです。

ですが、
よい言葉
のほうを強くしたほうが
いいかなあ
と思っています。

まとめ

運をよくするには日頃の言動を変えること。
運が良くなったからと行って、札束風呂に入れるわけではない。
ちいさなラッキーが増えます!

ではでは〜。

created by Rinker
¥628
(2023/12/01 13:24:12時点 楽天市場調べ-詳細)

アイキャッチ画像はinvaluable.comから使わせてさせていただきました。

運のいい人は、外向性が高く、人生に不安を感じず、どんどん受け入れる。なるほど。リチャード・ワイズマン博士の 「運のいい人の法則」は 統計手法を取って、 どんな人が 運がいい人なのかを 導き出した 面...