遠くをみても成果は大してなかった話と、目を良くするためにやっていることと、
一度目が悪くなるとと治らないという本も結構ある。ということを書きます。
2年以上遠くをみていたが、視力は大して変わらなかった。
2019年11月に『目がよくなる32の方法』という本を読んだとき、
「2キロ以上離れた景色を5分以上遠くを見れば、毛様体筋がゆるみ視力が回復します」というのがあったので、
走ったときに遠くを見るようにしました。
結果
視力は上がらなかった。
詳しく書くと、調子がいいときは見えるようになるのですが、そうでもないときは全然でした。
大して変わらない日のほうが多かったです。
経緯
2019年11月〜2021年9月 週5、6の頻度で5分ちょっと遠くをみるようにした。→視力はあがらず
2021年9月〜2021年12月 週何回か15分以上遠くを見た→視力はあがらず
本の内容も載せておこう
自分が効かなかっただけで、他の人は効くかもしれないので、『目がよくなる32の方法』の内容を載せます。
「目は遠くを見ると毛様体筋がゆるみ、緊張が緩和するので、目の調節機能が回復する。」
というのは、こんな感じてす↓

そして、2キロ以上離れた場所を5分以上見ると視力は回復するらしいです↓

本では、熱めのタオルを目にかぶせる。となっていますが、
これ、10年ぐらい前にめぐりズムみたいな大豆のホットアイマスクを試したことがあって、
リラックスするものの視力は上がらなかったので、今回はやっていません。
首、腰から目が疲れてみえなくなるっぽい
遠くを見て、目の調子がよくなってもそれは一時的だったので、
考えた結果、
・パソコンやタブレットなどを見る時間が長い
・それは姿勢が悪いからじゃないか。
ということ、仮説ですが至りました。
スマホは、画面が小さいのでほとんどみないのですが、
パソコンとか長時間見てるとあっという間に目が見えにくくなります。
なので、パソコンの姿勢をよくするために、
台を購入しました。
姿勢を良くするためにパソコン台を購入した
BoYata ノートパソコンスタンド ノートPCスタンド パソコン台
(2023/05/30 16:43:41時点 楽天市場調べ-詳細)
これで目線は自然に上がるので、姿勢はよくなります。
姿勢がよくなると、首の立ちは良くなるので、目の負担を軽減する。と考えました。
Magic KeyboardとMagic Trackpadを使い始めた
あと、ノートパソコンなので、もともと持っていたMagic keyboardと中古で買ったMagic Trackpadで
操作をしています。
これでパソコン台を使って操作ができますし、
画面からさらに遠くで操作ができるので、すこし遠くで操作できます。
デスクの蛍光灯と室内電気も替えた
それから、先月、パソコンがあるところのデスク蛍光灯と室内電気も替えました。
これ、パソコン台を買ったときに、たまたま球切れしたので併せて交換しました。
(デスク蛍光灯は球切れ、室内電気はかなり暗くなった)
室内電気は買ったやつは明るかったので書いておきます。
東芝LEDシーリングライト 40W
これ、レビューでもありますが、全灯にするとめちゃめちゃ明るいです。
8畳ぐらいの部屋に10畳用の蛍光灯を設置したせいもあるのですが、とにかく明るい蛍光灯です。
一番明るくすると、わたしは目がクラクラします。
明るすぎても目に悪いので、ふつうの明るさで点けています。
私、暗いところでスマホとかみると、あっという間に目がぼやけるので、
明るくなってよかったです。
度の低いメガネを購入した
ふだんは、コンタクトだったり、メガネだったりするのですが、
わざとメガネの度を下げました。
メガネをかけて0.8→メガネをかけて0.2
にしました。
これで50〜60cmぐらいまでパソコンの字がぎりぎり見えるか見えないぐらいになりました。
でも、「は」が「ば」か「ぱ」かはわかりませんので雰囲気で読んでます。
でもでも、これが意外とよくてパソコンをしている間はずっと遠くを見ている感じになっていますので、
目はそこまで悪くなっていないです。
見えにくいとさらに目が悪くなるという話を聞いたことがありますが、私はパソコン操作のときは当てはまらないみたいです。
度が低い眼鏡でパソコンを見たほうが目の調子はいいです。(姿勢も関係しているかもしれないですが、。。。)
メガネはAliexpress、レンズはJINSで買った
メガネはなんちゃってのMoscot、レンズはJINSで買いました。
最初、Moscotの本物(中古)でJINSレンズを作って、家でかけていたのですが、
家でいい眼鏡をかけてもなんかねえ。。とか思ったので、
Aliexpressでモスコット、安いのがあったので購入しました。
そしたらばったもんでした。
でも、掛け心地がよかったので、そのまま使っています。
これ、3000円弱のモスコット偽物ですが、掛け心地、本物よりいいです。
ノーズパットが高めで、レンズの真ん中に瞳がきます。
細かいところで作りは違いますが、かけてしまうとどっちが本物かぜんぜんわからないと思います。
JINSは6ヶ月以内だったら、レンズを無料交換してくれます。
JINSは5500円でレンズのみ作ってくれます。
6ヶ月以内は交換可能。
レンズは眼鏡店によってはお高いですから良いですよね。
でも、お店の人曰く、ぜんぶのフレームで作れるわけではなく、一部のフレームは対応していないそうです。
ですから、レンズだけ購入したいときは、予めレンズだけ入れられるかどうか、先に問い合わせたほうが良いですね。

いまは遠くをみていないが、目はそこそこ見える
パソコンの設置高さを変えて、メガネの度を低くして、いまの状態ですが、
ほぼ毎日遠くを見ていたときよりも目が良くなってきた感じです。
家にカレンダーを貼っていて、そこに2cm✕1cmぐらいの数字が並んでいる箇所があって、
そこから、2メートルぐらい離れて、数字を見てチェックしているのですが、
パソコンを長時間していても、見え方が変わらなくなりました。
なので、「視力はたいして上がっていないが、いちばん悪いときよりも良くなった」感じです。
「視力は回復しない。」と書いている本も結構ある
目の本を読んでいてわりと書いてあったのは、
「おとなになったら視力は回復しません。代わりに目が悪くなるのも進行しません。」
というのものです。
「眼軸長が伸びて近視になり、眼軸長は一度伸びると縮まない。さらに、おとなは眼軸長は変化しないから。」だそうです。
ググって適当に載せましたが、視力が良くならないということを書いている時はこんな感じで書いています。
日本斜視協会ホームページ
自分の眼軸長は伸びているかどうかわからないので、とりあえず視力回復するかどうか。続けています。
ただ、この眼軸長の話、私の場合当てはまってないです。
というのも、
・パソコンを長時間したら近視は徐々に進行しますし、
・遠くを見たり、からだを緩めたりしたら、視力が一時的に回復するから
です。
なので、視力が回復しないかやっていきます。
「レーシックとか、目にコンタクトを埋め込んだりすればいいやん」と思われる方もいるかと思いますが、
対策をいろいろやって変わらなければ、やってみるかもしれません。
お金をかけずに目を良くしたいなあ。。。。
まとめ
わたしは遠くをみても視力は大して変わらなかった。
目が疲れないために、いろいろ対策をしている。
視力は一度悪くなったら、治らないという本もわりとある。
目を良くしたい方は、姿勢をよくするとか遠目でパソコンを見るとかしたら、わりと目が疲れにくくなるのでいいですよー。
ではでは〜。


