2020年11月17日、天気がよかったので、田川市にある魚楽園に行ってきました。
去年、初めて行ったのですが、すでに紅葉のピークは過ぎていて、葉が落ちている所もけっこうあったので、今回、リトライだす。
今年は、ちゃんと紅葉が見れて、たしかに屏風絵かもと思いました。
あと、一億円トイレとチロルチョコアウトレットにも寄ってきました。
というのを書いていきます。
まずは、魚楽園の紅葉
2020年11月17日当時の紅葉はこんな感じ。TNCスーパーニュースのさわさんが「今週が見頃になるでしょう。」みたいなことを言っていたので、今週末、2020年11月20日〜23日の紅葉は最高潮、1ダホー(ホークススローガン2017)になるでしょう。
中から見た写真はこれ
屏風絵っちゃあ、屏風絵でしょ。
Galaxy a7のカメラでぽんぽん撮ったので、露出があれで、紅葉の色が薄いですが、わりときれいでした。
外から見た景色はこちら
家の中から外をみると屏風みたいにみえて、家の外からみても結構きれいです。紅葉の色は、すこし、退色した赤みたいな感じで、実物はもうちょっと赤かったと思います。
とはいえ、紅葉の感じと建物の調和具合が結構いいと思います。
庭園の周りの風景
この紅葉はきれいですね。夕方撮ったやつなので、赤が一層赤く染まっています。実際もわりと近い色で、もう少しだけ明るめの赤でした。
赤く染まった世界を見ると、キングダムの朱海平原の戦いで最後あかく染まった平原ってこんなんかな。って思っていました。
情緒あふれる紅葉をみてキングダムを思い出す。。。
紅葉をみて、龐煖(ほうけん)強かったわー、っと。こんなことを考えているの、あの空間で自分だけっすね。
だって、来ている人はじいちゃん、ばあちゃんばっかりだったから。
じいちゃんでキングダム見ててたら、きっと王騎(おうき)の喋り方がうつっている。と勝手に考える。
そんなじいちゃん、みてみたいw
(2023/05/30 13:49:57時点 楽天市場調べ-詳細)
庭園内の風景
車の外気温度が25度指すぐらいの天気だったので、空もきれいです。雲がない、いい感じ。紅葉もこんな感じの色でした。めっちゃきれいだわ。
ここで川柳。Galaxy てきとーにとっても よく写る 。
うん、下手くそ。へたやな。
自分でつっこんどこ。
川柳というと、今年2020年1月のサラリーマン川柳で、
ノーサイド 笛が鳴らない 我が職場
というがありました。くくっと笑いましたな。
あのときは、ラグビー一色、桜いろ。いまは紅葉で朱色に染まっとるよ。
(2023/05/30 13:49:58時点 楽天市場調べ-詳細)
Go toで買った靴
おろしたての靴なので撮ってみました。ちょっと前に旅行したときにGo toトラベルで9000円ついたので、購入した靴。手出しは5000円ぐらいでした。
オールスタージャパンモデル、ハイカットです。SHIPSで買いましたが、アーバンリサーチでも売っています。
うん、ダークブラウンが使いやすい。ダーク・ブラウンがこすぎて、夕方とか曇っているときは黒にしかみえないのもよい。色が変化するのがいいんす。使いやすさ抜群す。
自分は履くときは、紐は全部上まで閉めて、ハイカットの上の方にくるくる巻きつけて履いています。
ハイカットを上までしっかり締めて、履くと足が綺麗にみえます。とSHIPSの店員さんにおしえてもらったので、そうやっとるっす。実際やってみていい感じなので、おすすめです。
おおとう桜街道道の駅の一億円トイレに行った。
なんと、おおとう桜街道道の駅には、一億円かけて作ったトイレがあります。
案内板からすごい。一億円トイレって堂々と書いている。
実際、トイレはこんな感じでした。↓
九州旅行ナビの道の駅おおとう桜街道-必見!1億円の豪華トイレがある人気スポット【大任】
個人的な感想ですが、
アミュ博多とかデパートのトイレとそこまで変わらないような気がします。一億円トイレはめっちゃめっちゃきれいで、邪気がなく、清められているので、大金持ちのトイレの神様がいそうですが、どこに一億円がかかっているのだろうか。という印象。
ユニクロのシームレスダウン2020が、デサントの水沢ダウンにめっちゃ似てて、かたっぽは、1万5千円ぐらいでかたっぽは10万円。どっちもクオリティは高いけど、その価格差はなに?というのに似ている、みたいな感じと思いました。
とはいえ、行くときはドキドキしたので、近くに来たときは絶対寄ったほうが面白いです。
おおとう桜街道道に初めて行った
ふとぅーです。極めてふとぅーの道の駅の外観です。
このまわりに、
大群のフラミンゴ像があったり、
コストコでクリスマスグッズ、巨大雪だるまとか巨大オーナメントとか買い占めたのは、あなたですよね。というような、大量のクリスマスイルミネーションがあったり、
ドッグランがあったり、
ゴーカートがあったりします。
あと、先頭で銭湯に入りました!というダジャレをかましたくなる、人気がありそうな銭湯がありました。
平日の夕方、道の駅は人がいなかったのに駐車場は結構混んでいて、
田川のみんなは、平日夕方にここで何をしているのだろう。
これ、みんな、そう思うはず。そんなこみ具合でした。
トイレのあと、道の駅なかのベーカリーメープルツリーというパン屋さんでチョコあんパンを買いました。
ちいさいアンパンでしたが、パン生地はチョコで、あんこはこしあんでおいしかったです。
はずしようがない定番の味でした。160円ぐらいだったかな?
チロルチョコアウトレットでチョコを買った。
帰りにチロルチョコアウトレットショップでチョコを買いました。
営業が9時から17時半までらしく、17時半ぎりぎりに入って、チョコを買ったチョコ後、すぐに閉店するという、ソフトバンクの周東もびっくりのすべりこみセーフでした。
チョコは、ストロベリーチョコを購入。

市場に流通していない非売品で、570グラム、ずっしりと入ってなんと、、、、税込500えーん!
めっちゃ安いです。味もおいしかったです。
なかにストロベリーソースがはいっていて、じゅわわわーーんです。
今日のまとめ
・魚楽園はいまが見頃
・一億円トイレははじめてならいくべし
・チョコはチロルチョコアウトレットが安い
・チョコを食べたり、自分の好きなものに囲まれて生活すると、利他的になる。
じゃのー(瀬戸弘司風)
おまけ。チョコレートも関係している心理学
心理学者リュボルミルスキーというひとが、2005年、被験者をいい気分にさせた後、その幸福感がどんな効果をもたらすか実験した。
幸福感の感じさせかたは
・摘みたての花の香をかがせる、
・前向きな言葉を声に出させる、
・チョコレートを食べさせる等々。
こういうことをして、幸福感を感じた人は感じない人に比べ、社交的になり他人思いな行動をとったし、取りやすくなった。
とのこと。
こういう、花の香りをかぐとか、前向きな言葉を出すとか、チョコを食べるとか繰り返すとさらにいいそう。
反復していくことで累積効果というものが発生して、他人や自分に気づかえるようになり、
より良い人間関係を築くことができ充実した人生を送れることにつながるとのことです。
日頃から自分の好きなことや好きなものに囲まれたり、好きなものを食べたりして幸福感をあげておくのは心にいいだけでなく、自分の人生や他人に優しくなれるということ。
最近、いらいらしているなあ、とか奥さんや彼女さんが冷たいなあっていうひとは、その人たちが好きなもの、例えばおいしいチョコレートとか一緒に食べてみるとかして、繰り返していると、お互い親切でやさしい行動がとれるようになっていきますよー。
アイキャッチ写真は、Walker+.comから使わせていただきました。