ガジェット

2014年5月27日に書いたこと。【Paralles Desktopを購入して見て分かった良い点、悪い点】

 Paralles Desktop(基本おすすめ)に対する良い点と悪い点をまとめてみました。

1 良い点

(1)WindowsとMacの一体感がすごい!

コヒーレンスモードにすれば、シームレス。フュージョンしてます。ゴテンクス並みです!

・なので、エクセルとか普通に使えます。(組み込まれてんじゃないのって思ってしまう。)

・画面コピーもMacのやり方で、Windows画面をコピーできる。(Macの画面コピーが使いやすいのでお得)

・かなり軽い、サクサク動く。(Mac book Pro Retinaモデルを使ってます)

・Windows版のMind Managerが使える。(これ大きい!魅力です。)

・Scan Snap購入した時、無料でついていたAdobe Acrobat Xも使えます。
シームレスなので、スキャナしたものをまとめたり、OCR化したりが簡単。

2 悪い点(Paralles以外のも入ってます)

(1)Windows OSを買わないといけない。(8.1 DSP版12,135円)

Windowsパソコンを使っている時は、Windowsは元から入っているので、OSを買わなくてもいいですが、
Parallesを購入するときは、Windowsも買わないといけません。

それって、「Paralles購入で、無料にすればいいのに」と思います。

(2)Paralles立ち上げ中、右端下にカーソルを持って行くと、スタートメニューが出てくる。

最初、「なんじゃ、こりゃ」って思いました。(Windows8.1デフォルトでそういうふうになっているらしい。)

自分は、右下にLaunchpadを起動するホットコーナーを割り当てているので、スタートメニューはやめてほしいなと。

ネットで調べても設定の変え方がよくわかりませんでした。
(マイクロソフトに聞いてないのを思い出したので、聞いてもいいかもです)

(3)トラックパッドを触っていて、Windowsスタートメニューが起動することがある。

もしかしたらバグかもしれませんが、親指シフトの練習をしていると、結構起動します。なんか面倒くさい。

(4)時々、macの壁紙がバグって、灰色模様が出てきて、Windowを再起動しない限り消えない。

(5)Parallesを立ち上げてエクセルで親指シフトの練習をしていると、処理速度を維持するためか、パソコンが結構熱くなる。

Parallesを閉じると元に戻る。(なんかソフト同士が競合している気がします。)

以上、悪い点のほうをたくさん書いてますが、Windowsを使っているけど、Macを使いたい方、Paralles desktop、買ったほうが良いと思います。

類似ソフトにVMware Fusionもありますので、そちらを試されてもいいかもしれません。

アイキャッチ画像はししとう.comの記事から引用しました。