筋力アップすると思考が変わる
筋力アップすると思考が変わる。
こういう考え方もいいかもと思ったので紹介します。
佐藤伝さんの「朝の習慣」に書いていたことです。
****
筋力アップすると思考が変わる。
山奥に作るダムと同じ、資材を運搬するための道路がなければ
ダムを作ることが出来ない。道路は神経のこと。
筋力がない人は、神経ネットワークが単純なのでマイナスなことが起こった時に、どうしよう困ったとなってしまう。
筋力があるとそういう見方もあるよねと多様な解釈ができるようになる。
****
実際、「筋力がついたから、多様な解釈ができるようになったなあ」なんて実感したことはないですが、
本に書かれている内容なので、ある程度間違いはないなあなんて思ったりします。
なかやまきんに君のギャグは、12月より寒いことがありますが、
多様な解釈をしての天才的なギャグなのかもしれません。

人を侮ってはいけない。。。。
(2023/09/21 16:22:11時点 楽天市場調べ-詳細)
筋トレは朝するとよい
Skiny Bitchという本に書いてあったこと。です。
****
運動は朝やるのがベスト。
運動すると心拍数が上がって呼吸は深くなるので、脂肪燃焼モードになって、それは一日じゅう続く。
もちろん、朝じゃなくて、昼でも夜でもOKで、
汗が出るくらいの体を動かすと、脳からエンドルフィン、快楽を感じる物質が出る。
脳内麻薬で気持ちよくなるにゃー。
****
さいごのにゃーはさておき、朝の運動はいいです。
わたしは朝昼晩、いつするかこだわっていないです。
毎日走ることは決まっているので、空いた時間でします。
(2023/09/21 16:22:11時点 楽天市場調べ-詳細)
筋力アップというと逆に筋力ダウン
筋力アップというと筋力ダウン。
筋力ダウンというと、サルコペニアを思い出します。
今日の健康 2018年12月号に載っていた内容です。
****
加齢に伴い、筋力や筋肉量が低下している状態をサルコペニアという。
サルコペニアになると、病気や、転倒による骨折などを起こしやすくなる。
筋肉は何歳からでも増やせるので、
筋肉を増やすのが寝たきり予防の近道
****

サルコペニアチエックの方法はこれです。
後期高齢者になると健康障害が増えてくるので、高齢者がいる家族は自己診断してみるのもいいのかもしれません。
まとめ
筋トレすると考えが深まる
筋トレするなら朝
筋力ダウンは、サルコペニアが発生する原因になる。
ではでは〜。
アイキャッチ画像はbiz-journal.jpから使わせてさせていただきました。