Webの勉強をするために、毎日外出しているのですが、
本日iPadを忘れてしまい、(ついでに小説も忘れた)
しょうがないので、iPhoneで(契約切ってiPod touch化している)
記事を書いたり、
教室のパソコンで親指シフト練習をしたりしました。
しかし、よかったなと確認できたことがあります。
それは、
別の端末でも学習できるようにしたことが、
役に立った
からです。
学習道具は、一つの端末にいれているわけではなく、
冗長化しているので、
iPadを忘れても
大した問題がなく、やることをこなせました。
例えば、
ブログ記事の下書きは、iPhoneでこなせます。
英会話の練習も、iPhoneに録音したNHKラジオ英会話
を入れているので、
英語の勉強もしっかりできました。
ここで思った
冗長化しておけば、忘れてもつぶしが利く。
バックアップは大事だなと思うのでした。
バックアップというと、「男もバックアップしなさい」
バックアップと言うと、
西原理恵子さんの「生きる悪知恵」という本の中に、
男もバックアップをとっておけ
というのがありましたね。
たしかに、西原さんのだんなさんは、勝手な人で、
かんたんに出ていったり、アル中になったり、
いい人に戻ったと思ったら、逝ってしまわれたかたので
含蓄があります。
この本は笑った↓
生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント 文春新書 / 西原理恵子 サイバラリエコ 【新書】
まとめ
学習道具は、忘れてもいいように、2重化しよう!
ではでは〜。