ガジェット

2014年6月6日に書いたこと。【iPadを使い始めてから、たまに風呂でホームシェアリングしています!】

今までホームシェアリングをしてなかった

 今まで、iTunesのホームシェアリングをしようと思ったことはなかったです。

理由は
「見たいならパソコンで見ればいいし、
iPhoneに転送すれば見れるけんいいやん。
何のためにあるの?」って思っていたので、使っていなかったのですが、

iPadを使い始めてから、結構ホームシェアリングしてます。

今更ながら、これが案外いいです。
Macbookに、音楽が1万曲以上入っていて、動画も50本ぐらいあるので、
風呂に入る前、iPad Airをホームシェアリングして
懐かしい音楽を流したり、
やっすい防水カバーつけて、
湯船に浸かりながら、映画をディクテーションしたりしてます。

使い出した理由

使い出した理由を考えると、

iPad Airを使い始めたこと。
防水カバーを買ったこと。
引っ越して、風呂の音漏れがなくなったこと。

iPad Airを使い始めたこと。

iPad Airの音が案外よくて、画面が大きいので使いやすい。
新しい機体なので、ホームシェアリングをしてもエラーがでない。
読み込みも結構早いから。

防水カバーを買ったこと。

防水カバーをしていれば、お風呂で使っても大丈夫。
用心して使うけど。。。

引っ越して、風呂の音漏れがなくなったこと。

風呂周りは防音が効いているので、音楽を流しても音が漏れにくいから。

なので、聞くと気分転換になりますし、
英語を流せばの聞き流し勉強になります。

まとめ

気分転換と映画の勉強に、ホームシェアリングおすすめです!

アイキャッチ画像はimyfone.comから使わせてさせていただきました。