2005年NHK放送文化研究所調べ、
日本人の生活時間というのがあります。
日本人の生活時間はこれ
日本人の生活時間( 2005年NHK放送文化研究所調べ)
睡眠 7時間30分
仕事 8時間02分
通勤 1時間15分
家事 2時間33分
社会参加 13分
テレビ 3時間39分
(10歳以上の国民全体における平均時間。仕事、通勤については有職者のみを対象)
テレビの時間がおおくね?
現代の日本人の一日は、このようになっていますのですが、
これをみて思ったこと。
テレビを見る時間が多いんじゃない?!
なぜそう思ったのか
今のテレビは情報がないのが多いと
わたしは思っています。。
テレビみて何がそんなに楽しいのかと。
わたしはテレビは
ほぼ見ないのでそう思いました。
10年ぐらい前のデータでも、結構多いと思う。
3時間以上のテレビの時間を、
ネットと英語とランニングと読書に回したほうがよっぽど面白い。
世の中、テレビより面白いことが沢山あるのに、
習慣や惰性で見るのはもったいなと思うのでした。
テレビがyoutubeみたいになったらみるかも。。。
テレビももっと面白くなったらみますが、そういう感じはないし。。。
時間に縛られず見られたらみるかも。
You Tubeみたいなシステム希望
ではでは〜
アイキャッチ画像はforbes.comから使わせてさせていただきました。
https://www.border09.com/%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%e3%81%af%e8%a6%8b%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a8%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%e3%81%ae%e5%bd%b1%e9%9f%bf%e5%8a%9b%e3%81%af%e3%81%be%e3%81%a0%e3%81%99%e3%81%94%e3%81%84%e3%80%82/