10日記

2014年8月17日に書いたこと。【Gilleのインストアライブを見たあと、Diana NyadのTEDを見て思ったこと】

先日、たまたま行ったTSUTAYAで
Gilleのインストアライブがありました。

すごくラッキーなことに
真横でGilleを見ることができました。

Gilleはこんな感じの歌を歌ってました↓

1曲目、Try againという曲を歌ったのですが、
あまりにうますぎて、CDすぎて、
(実際歌ってます。うますぎて一瞬口パクかと思った)
出だしからウルっときてしまいました。

特に出だし、
「振り返るのは寂しいことだよ。
今から、だめだなんて言わないで。
始めれば輝ける。
ダメでももう一度始めてみよう」
みたいな所に
感動しすぎて、
涙腺がやばかったです。

もうね、ジジイですね。
こういう歌詞を書かれるとヤバい。
泣けます。
これでご飯何杯でも食べれます。

これを聞いた後、
スーパープレゼンテーションで
ダイアナ・ナイアドのTEDを見たのですが、
これが見事に共通するなと。

彼女は、64歳の時に
キューバからフロリダまで
53時間寝ずに遠泳して、
当時誰も成し得なかった
フロリダ海峡縦断を
成功させた人物です。

スゴイのは、20代の頃から4回も挑戦して
全てリタイアしているところ。

何回も挫折したけど、
60を過ぎて
後悔しない人生は何かと考え、
再びフロリダ海峡を横断を挑戦してやろうと志し、
(鉄人です)
サポートチームを立ち上げ、
協力者応援のもとで成功させたのです。

プレゼンテーションの中で、
できた秘訣は
『絶対絶対あきらめないこと、
Never Ever Give up』
と言っています。

年齢とか体力とか
気にして踏み出せないことがよくあるけど、
そういったもので出来ないというのは、
出来ない探しをしているだけだなと。

一人じゃ出来ないけど、仲間がいればできる。
やろうと思えば絶対できる。
Never, Ever Give upと。

GilleのTry againと、ダイアナのTEDを考えると
「できないことはないな」
と思います。

外圧でできたこと、
例えば、金銭的な問題や健康問題なんかは、
出来ないこと探しをするから正当化されます。

でも、自分の内側から出てきた夢は、
必ず欲しているものだから、
「やろうという理由を探して、正しく努力すれば、
必ずやれるんじゃないかな」
と改めて思いました。

だから一度、
『晴れぶた』
という本に出てくる

****
なんでも実現する
「あした日記」があるとしたら、
自分が何でもできる魔法使いだったとしたら、
「今までしたかったことはなんだろう」
****
とか考えていいと思います。

考えるのは
タダだし自由だし
誰にも迷惑をかけないので
よろしいかと。

書いてしまうと、脳がその方向に動き出すので
面白いことになるかもしれませんよー。

まとめ

Gilleを間近で見て感動した
ダイアナ・ナイアドのプレゼンテーションで勇気が出た
できる理由を探すとできることしか見つからない

ではでは〜

アイキャッチ画像はoprah.comから使わせてさせていただきました。

2014年8月28日に書いたこと。【Diana NyadのTEDがよい。I am the prime of my life today.にバリバリしびれた】Diana Nyadの TEDが好きで 繰り返し見ております。 Diana Nyadは、 過去4回失敗していた 泳いでフロ...