昨日、
ジョグステーション福岡の
裸足ランニングイベントに
参加してきました。
講師は
裸足ランニング福岡の
Hさんでした。
かっこいい感じの方でしたね。
裸足ランニングとは
文字通り、
裸足で走ることです。
これは
人間が持っている
機能をフル活用する
ことができます。
裸足ランニング、
教わったポイントは
4つでした。
1 重心を前に移動する感じで走る。
足で走らない。重心移動で走る。
2 前足部で着地する。
かかと着地はやめる。つま先から足の付根ぐらいのところで着く。
3 足裏を摩擦させないで走る。
摩擦があると効率が悪くなるうえ、
足裏を怪我しやすくなる。
4 体全体のバネを使う。
アキレス腱、ふくらはぎ、腿の筋肉をよく使うことはもちろん、
体全体を使う。
あと、おまけで、
姿勢は気をつけて下さいとのことでした。
勉強になったのは
1と3です。
重心移動で走ることは、
タオルを使ったワークをして
初めて腑に落ちました。
「え〜こういうこと?!」みたいな感じです。
あと、摩擦に気をつけることは、
「裸足で後ろ向きに走ったときの感覚が、摩擦がない感覚」
というのがよくわかりました。
わたしは
いままで蹴りすぎてました。
足を置いて、
本当にただ跳ね返すだけで良い
とは知りませんでした。
そこから思ったのは、
本もいいけど、
ちゃんとした方から
習うことはいい。
ということです。
ストレングス・ファインダーの強みに
「内省」があるので、
ひとりで学ぶのは得意ですが、
できる人から対面で学ぶ
メリットは、
底知れないと思うのでした。
ですから、
なにか学ぶ時は、
その道のプロから学ぶ。
というのがおすすめです。
ちなみに
裸足ランニングは吉野剛さん
が有名です。
裸足で走ることのメリットは
怪我をしにくくなることです。
特に膝が壊れにくくなります。
あと、効率的な走りができるので、
長く速く走れるようになります。
アベベが裸足のランナーで
有名なのでそのあたりを
想像していただければよい
と思います。
まとめ
はじめて、裸足ランニングのイベントに参加した。
学ぶことは多かったです!
アイキャッチ画像はtrainingpeaks.comから使わせてさせていただきました。

