10日記

2014年9月25日に書いたこと。【瞑想をする時は、息を吐ききるのがポイントなんだなと思う。】

天外伺朗さんの
『宇宙の根っこにつながる瞑想法』の付属CDにあった
瞑想を試しています。

この瞑想のポイントは
「息を吐ききる」ということです。

息を吐ききると呼吸が深くなって、
より瞑想の効果が上がるそうです。

これは、よく聞くことでして、
齋藤孝さんの呼吸法も
息を吐ききるのがポイントですし、

お友達のHさんのメルマガも、
息を吐ききるのが大事と書いてます。

実際、何回か息を吐ききる動作をすると、
浅い呼吸が深くなります。

これが、すごく落ち着きますし、
まわりが急に静まった感じがしていい感じです。

人間の心って、息を吐ききるだけで、
気持ちが落ち着きますから、
ざわざわしているときはやってみてください。
超おすすめです。

ワイズマンの『運がいい人の法則』という本に、

******
運がいい人は
瞑想をする時間を必ず取り入れている。
******
ことが統計的にわかっています。

瞑想するだけで、
気分が良くなって
運も良くなるなら
やっておいて損はないですね。

まとめ

瞑想をするときは、息は吐ききったほうが効果が高い。
いろいろ書いているし、瞑想すると運が良くなるかも。

ではでは〜。

アイキャッチ画像はthegreatcoursedaily.comから使わせてさせていただきました。

2014年10月5日に書いたこと。【光のボールをイメージする瞑想がいい感じです】 天外伺朗さんの『宇宙の根っこに繋がる瞑想法』に、「呼吸を数える瞑想」というのがあるのですが、、 光のボールをイメージ加えたほうが、よ...