30分で1冊読んで、あなたの夢をどんどん叶えよう! (3回コース オンライン)

セミナーのご案内です。

「本を読むのが遅い」「積ん読本が溜まっている」こういう悩みがありますか?

この悩みは、あなただけではなく、いろいろな人が持っています。

私も、2007年までは、あなたと同じような悩みがありましたが、フォトリーディングがきっかけになって、読書の悩みが解消しました。

そんなわたしが今回お伝えするのは、フォトリーディングではなくて、フォトリーディングの方法を変化させたやり方です。
名前はないのですが、言うなら「検索読み」というところでしょうか。

この再現性がわりと高くて、いままでお伝えした人の多くが、
「本を早く読めるようになって」読書を効率化できたり、「積ん読本が解消」したりしています。

実際、私が聞いたり書き込みがあったりしたことを忖度なしに言うと、、、
 ・30分で一冊読めました。
 ・1日3冊読めました。
 ・読むべき本か読まない本が、見極められるようになりました。
 ・本の理解力が上がりました。
 ・自分の知りたかった答えにたどり着きました。
 ・読書法がよかったので、宣伝してしまいました。
 ・こんな読み方があったなんて知りませんでした。
などなど多数です。

うれしい報告をありがとうございます。

とはいえ、「私フォトリーディングにくじけたんですけど。。。」みたい方がいるかもしれません。
大丈夫です。フォトリーディングみたいに脳に情報を写し取って、ダウンロードするみたいな技はないです。
ただ、質問に答えるようして読むだけです。

いやいや、「手順が難しくてできないのでは?」とおもわれるかもしれませんが、
一緒にのんびり実施しますし、手順自体は大したことがないので、だれでもできると思います。

フォトリーディングと同じような感じで進みますし、できなかったら、できるまで、無料で受けていただいて結構です。

手順が知りたい方は、ここの記事をご確認ください↓
ブログ書く

このイベント実績

 ここでは初めてですが、プライベートで10回実施しています。
 何度か参加者から、アンケートを記入いただいていますが、全て、ほぼ満足かたいへん満足でした。満足度ほぼ100%ですね(プライベートでしたので、正直、多少お世辞が入っていると思いますが。。)

返金保証

いやいや、「それでも心配です」って方は、
受講していただき、価値がなければ、すぐに離脱していただいて結構です。
お金は返してくれるのか?ということがあるかもしれませんが、返金保証も致します。
返金保証目当てでいらっしゃる方がいるかもしれませんから、講座の1回目までは無料とさせていただきます。

いいや、「私は覚えるのとか、はじめては遅いから無理です」って方。
私も遅いほうなので、遅い方の気持ちがよくわかります。ですから、えいやでやってみて、「最後まで一緒にやりましょう〜。」

どういうものか気になった方へ

私のブログに読み方、一部ですが、ブログがあるので参考にされてください。
・読書は、「表紙、目次、著者紹介、はじめに」をちゃんと読むと、よい読書の準備ができる

・本をかんたんに早く理解できてしまう方法は、気になったところから読んでしまうことです!

・本を読む前は、かならず質問をするといいです。

・本を読んだ後、目次を読んだり、気になったページを読み返したり、ざっと全体を流し読みすると、全体がわかるし、理解が深まる。

・読書したいけどしてない人必読! 超爆速で読んでしまう方法。パッとめくったところが、自分が欲しい答えであると決めてしまう。

 
もし、読書に関する悩みがなにかありましたら、ストアカやFBやTwitterなどにコメントください。私ができる範疇で対応致します。

私の読書歴

・読書歴14年。
・250頁のビジネス書なら10〜20分
・平均、週に約4冊弱。ぐらい
です。
じつは相当数読んでいるが、実績がでていないので、言うのが嫌なだけだったりする。。。

/////ここからスケジュールと準備するものです。/////

【スケジュール】
自己紹介・グッドアンドニュー 5分
アイスブレイク 15分
予定周知 5分
私の読書法 5分
メリット、デメリット 3分
心理テクニック   5分
目次を読む 12分
読書 表紙、目次、帯、著者紹介 10分 
   はじめに、おわりに 15分 
   パラパラめくり 5分 
   活性化で小休止
   質問づくり 15分
   読む  30分
   マインドマップ発表 35分
まとめ 5分

全部で2時間半となります。

残り2回は、
もっと時間を書けずに読もう、シントピックリーディングを実施します。

【用意するもの】

・紙の本(なければ、Kindleでもいいです。私は紙の本で説明する予定です。)
・本はビジネス書◎、児童書◎、洋書◎、マンガ◯、小説△、参考書△、専門書△(基本なんでもいいですが、読む解くわけではないです)
・筆記用具、iMind Mapなどのアプリでも良い
・紙(読書メモをするのでA4ぐらいの紙があったほうがいいです)

では、参加していただくあなたとお会いするのが楽しみですー。いつもありがとうございます。

こちらはストアカの講座紹介ページです↓

ストアカを通すとき、
こちらからお申し込みいただけますと、うれしいです!手数料の関係です!↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.street-academy.com/myclass/114349?conversion_name=direct_message&tracking_code=7fe200a99d27e2684ba8aae53352a48f

お安く受講されたいという方へ

ストアカは手数料とかが高いので、
私のところに直接メールを送信していただき、ストアカを通さずに開催の運びとなれば、セミナー金額の10%をお値引き致します。
よろしくお願い致します。