去年、2022年に読んだ本は313冊でした。
マンガも入ってます。
私は冊数を数えるときはマンガも冊数に入れています。
去年は
東京リベンジャーズ1〜29巻
ガンツ 1〜37巻
などを読んでいて、
80冊ぐらいはマンガだと思います。
なので、
313-80=233
活字の本は、230冊ぐらいだと思います。
たくさん読むようになったのはkindle unlimitedの本を耳読書したから
去年の1月から7月まではぜんぜん読んでいなかったのですが、
8月ぐらいから年末まで急に読みはじめました。
(多いときは月60冊ぐらい)
なぜ、大量に読めるようになったかというと、
「読み上げ機能」で耳読書をするようになったからです。
耳が空いている時間で聞くと
結構読めますね。
kindle Unlimitedの一般の人が書いた本は
文字数が少ないので3倍速で聞くと2時間かからないで一冊聞けると思います。
読み上げ機能は、
iOSアプリのVoice Paper2に文字を読み込んで聴いているか
Alexaアプリの読み上げ機能を使っています。
勝間和代さんの『金持ちになる読書法』には、
「キンドルタブレットを使った読み上げが良い」とあったので、Fire読み上げも良いです。
役に立った本はこれ。
内容が面白かったとかじゃないですが、やってみたら良かった本を挙げます。
・語学習得の最終兵器 Anki
・うつ消しごはん
・1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! ガボール・アイ
・ICEMAN 病気にならない体のつくりかた
・ヴィム・ホフ・メソッド 実践マニュアル: 呼吸と寒さを通して環境との向き合い方を見直そう
・水垢離入門: 心を整え願いをかなえる日本古来の開運法
・うつゼロシャワー: ~25年うつ人生を乗り越えた 「ふくらはぎシャワー」のススメ
『語学習得の最終兵器 Anki』はAnkiアプリが良い
『語学習得の最終兵器 Anki』は内容は、ごめんなさい、ふつうなのですが、
Ankiアプリがとても良いです。
私は英語学習で使っているのですが、単語や長文の虫食いで使っていて
繰り返し復習ができるので、いつのまにか覚えることができたり、問題慣れしたりします。
Ankiは非常におすすめです。
Ankiのリンク↓
ANKI Powerful, intelligent flash cards. Remembering things just became much easier.
『うつ消しごはん』はプロテインを摂ることで元気が出る
『うつ消しごはん』は、タンパク質を多く摂ることで元気になるというもので、ホエイプロテインが紹介されています。
私はプロテインを飲んだり、卵を毎日食べるようにしたら、元気が出るようになりました。(うつ病だったわけではない。気分が沈んだとき、すぐに戻すようしたかっただけです。。。)
さらに筋肉の付き具合も良くなりました。
毎日走っていて、プロテインを飲み始めた頃は、筋トレとかしていていなかったのですが、プロテインを飲みだして筋骨隆々度がアップしました。
ですから、プロテインはおすすめです。
プロテインはネットでいちばん安いのを頼んでいます。
(2023/05/30 19:28:36時点 楽天市場調べ-詳細)
『1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! ガボール・アイ』で視力が回復した。
この本も、ごめんなさい、Ankiの本同様、内容はふつうなのですが、ガボールアイが良いです。
私はこの本を読む3年ぐらい前から視力回復の本を読んで、遠くを見たりしていたのですが、ぜんぜん良くなっていませんでした。
ですが、この本のガボールアイで、視力がグンと上がりました。
どれぐらい上がったかというと、
メガネ、両眼0.2に合わせていたものが、両眼0.8。
コンタクトレンズの度も、-3.50→-2.75に変えることができました。
ただし、裸眼は0.08→0.1ですこししか上がっていません。
でも、視力が上がって、部屋の中は裸眼でも生活できるようになったので良かったです。
(2023/05/30 19:28:36時点 楽天市場調べ-詳細)
『ICEMAN 病気にならない体のつくりかた』『ヴィム・ホフ・メソッド 実践マニュアル: 呼吸と寒さを通して環境との向き合い方を見直そう』『水垢離入門: 心を整え願いをかなえる日本古来の開運法』『うつゼロシャワー: ~25年うつ人生を乗り越えた 「ふくらはぎシャワー」のススメ』で、運動能力が向上したし、寒さに強くなったし、気分が良くなった。
ICE MAN、ヴィム・ホフメソッド実践マニュアル、水垢離入門、うつゼロシャワーを読んで、
ヴィム・ホフメソッド呼吸法と冷水シャワー、温冷交代浴を始めたところ、
運動能力が上がりましたし、寒さに強くなりましたし、気分も良くなりました。
運動能力が上がったというのは、ヴィム・ホフメソッド呼吸法をすると、身体が空気で満たされるので、運動しても以前より息が切れにくくなります。
なので、走っていて負荷をかけてもきつくなるのが遅くなります。
私は去年の7月ぐらいから走ると胸が痛くなっていたのですが、その痛みがだいぶ減りました。
寒さに強くなったというのは、
11月から水垢離をしだしたら、寒さに強くなりました。
冬場もワラーチや裸足で走っていると、しもやけができるのですが、水垢離のおかげで、しもやけがだいぶ軽くなりました。
気温が5度だと寒いなあ。と思っていたのですが、5度はぜんぜん寒くないですし、2度もまだまだ大丈夫ですね。
気温2度でも、短パンワラーチか短パン裸足で30分以上走れます。
気分が良くなったというのは、温冷交代浴が良かったです。
水垢離をしたあと水シャンをするのですが、このときに頭と身体にお湯と水を繰り返しかけると温冷交代浴になって、お風呂からでたとき気分が良くなり、寝付きも良くなったりします。
水垢離と書いていますが、水シャワーで良いです。
面白かった本
面白かった本は、
・楽園のカンヴァス
・運転者
・未来を変える過去からの使者
・カルト宗教信じてました。
・夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神
・勝間式 金持ちになる読書法
・失敗の科学
・ズルい仕事術
こういう考えかたがあったのか、、、とか、知らない世界をしれた本を挙げました。
この中で、いちばん印象に残っているのは、『夢をかなえるゾウ4』です。
死神が出てくるのですが、読むと死生観が変わって、生き方が深くなると思います。
高尚な本でなくて申し訳ないのですが、内容もわかりやすかったのでおすすめです。
まとめ
2022年は313冊読めた。
やってみたら、良かった本が多かった。Anki、ヴィム・ホフメソッド呼吸法など。。。
面白かった本は『夢をかなえるゾウ4』です。
ではでは〜。
アイキャッチ画像はfoodtank.comから使わせてさせていただきました。





