英検1級単語マインドマップ

Ankiで覚えるのが難しかった単語はマインドマップ化で大体いけました!

英検1級の英単語をAnkiで覚えています。

3000個以上、Ankiで覚えましたが、
80個ぐらい覚えられない単語が出てきたので
マインドマップ化しました。

それがこれです↓

この単語たちは、1日ぐらいは覚えているのですが、
次の日には忘れてしまうやつです。

語源とか例文とか他の似た単語との組み合わせで覚えられないので
「語呂合わせ」をてきとうに作って覚えました。

たとえば、難単語1の右上の
irasible だったら、
「いらいらのおっちゃんが、イライラしながら棒を持っている。それは短気」
みたいな感じです。

他の単語もこんな感じで作っています。
興味のある方はマインドマップをダウンロードして、
イラストをみて勝手にストーリー作ったり、
絵から受けるイメージを単語に結びつけたりしたら
覚えることができると思います。

このマインドマップは右上から始まって、時計回りに
・書いた単語が順々にストーリーになるように仕込んでいたり
・単語と単語は似たものを寄せていたり
しています。

さらに、
・記憶するためマインドマップの基本をきちんと押さえている
ので、覚えやすいと思います。

この絵が苦手じゃない人で、覚えようという方はやってみてください。

自分はこれでほぼ覚えましたが、難単語なので
いくつか取りこぼしもありますです、はい。

英単語の覚え方。基本はこれ

マインドマップでの覚え方をざっと書きましたが、
英単語、鉄板の覚え方がいくつかあります。

ひとつ言うと、
・ジャンルで覚える
・単語は単体じゃなく、2語とか3語とか
で覚えると良いです。

James M. Vardamanの『毎日の英単語』に

******
英単語は 1語だけで覚えても使えないということに加えて、 1語だけでは覚えにくいという欠点があります。

記憶は、覚えるべきものに「関連付け」が多いほど覚えやすいものです。

語彙を覚える際も関連付けが大切。「記憶のフック」は多ければ多いほど良いのです。

ですから、 1語のみよりも、より意味を持ち得るクラスターの単位のほうが記憶に残ります。

その際、クラスターは、 7語(プラスマイナス 2語)までが覚えやすいことが、科学的に証明されています。

心理学者の George Millerは、“ cluster of 7”と言っています。

また、クラスター単位で覚えることは、生産的な言葉の使い方を身に付けることができ、結果的にとても良い効率で英単語をマスターできます。
******

というのがあります。

単語の関連付けを増やすために
ジャンルごと、例えば、
・日常生活編とか仕事編とかに分ける

preemptive、単体で覚えるよりも、preemptive attack(先制攻撃)
で覚えたほうが良いです。

マインドマップはかなり変わった方法なので正攻法、
ふつうやるときは、こっちが良いですね。

created by Rinker
¥1,430
(2023/09/25 13:15:11時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ

・Ankiで覚えられなかった単語をマインドマップ化した
・マインドマップ化でだいたい覚えることができた。
・ふつう単語を覚えるときは、ジャンルを揃えたり、2語、3語で覚えたほうが楽
です。

ではでは〜。

076〜100 英検1級 でる単(旧バージョン)マインドマップ英単語マインドマップを書きました。 でる単旧版、でる単 A 76〜100の単語です。 マインドマップ 76〜100 ...
英検1級でる単でる度Aの英単語マインドマップを書きました。英単語マインドマップを書きました。 でる単旧版、でる単 A 50〜75の単語です。 このマップをダウンロードし...
英検1級単語マインドマップを載せてみます!英検1級の英単語を学習しています。 基本、単語帳を音読をして、 気になる単語は、ネットで覚え方を調べたり、例文をみています。 ...