08健康

ビタミン C と卵(タンパク質)を摂るとくしゃみや鼻詰まりが止まるし、体調が良くなるのでおすすめです!

2020年3月に
『すべての不調は自分で治せる』という本を読んだ時に
「バランス良い食事は質的栄養失調である」
「糖質を減らして、タンパク質たくさん摂ろう」
ということを知って
毎日、卵1〜2個多く食事をするようにしたら
体調が良くなりました。

とても良かったので書いておきます。

created by Rinker
¥1,430
(2023/12/01 11:49:02時点 楽天市場調べ-詳細)

体調が良くなると何が良いか?

卵を1〜2個多く摂るようになって何が良かったかと言うと、
・やるべきことに集中できる時間が長くなった
・くしゃみ鼻水が激減した
です。

QOLがわりと上がります。

やるべきことに集中できる時間が長くなった

私は集中できるタイプなのですが、その持続時間が長くなりました。
いつもは、長く走ったり、多くの英単語を覚えたりすると集中力がなくなって、
あとはYou Tubeをみてグダグダになったりしたときもあったのですが、
それが激減しました。

やるべきことに集中することは、
「なにをするか。あらかじめ決めておく」の一択で、
ほかに要素はないと思っていたのですが、
タンパク質が足りてないというのはわかりませんでした。。。

睡眠、栄養が十分、集中力も十分あるのに
疲れてしまう方は、タンパク質を多めに摂るのをやってみるといいかもしれないです。

くしゃみ鼻水はかんたんに止まる

タンパク質を多めにとっておくと、
ビタミンCの効きが良くなるので、
今時期の花粉症の症状が出たときは、
ビタミンCを多めにとると症状が一気に改善します。

やり方は、
・卵をいつもより1〜2個多めに摂る
・タンパク質を多めに摂った状態で、ビタミンC粉末を効くまで飲む
だけです。

実績で言うと、
くしゃみが連発するときは
ビタミンC3グラムで鼻の通りがよくなりました。

鼻が少しむずむずしたり、喉が少しイガイガしているときは、
鼻炎が治るのでおすすめです。

タンパク質は動物性タンパク質のほうが良いらしい

タンパク質は植物性と動物性のものがあるのですが、
動物性のほうが効きが良いらしいです。
『すべての不調は自分で治せる』に書いていました。

理由はいろいろ書いてあってわりと難しくて
私は「のみゃいいのね」で終わったので、
詳しく知りたい方は
本で確認してください。

created by Rinker
¥1,430
(2023/12/01 11:49:02時点 楽天市場調べ-詳細)

卵は火を通したほうが良い

卵でタンパク質を摂るときは、火を通したほうが良いです。
理由は、
・白身が生だとビタミン吸収を阻害するため
です。

なので、卵でタンパク質を摂るときは
ゆで卵にしたり、卵焼きにしたりしたほうがいいです。
私は、ゆで卵も卵焼きもめんどくさいので、
コップに卵を割って入れて、その上に水を張ってチンして
半熟たまごにしてます。

めんどくさがりですね。栄養取れればいいと思っているだけですね。えええ。。。

ビタミンCは慣れていないとお腹が痛くなる可能性あり

私はビタミンCを飲み慣れているので3グラム飲んでもお腹を下しませんが、
飲み慣れていない人は1グラムでもお腹を下してしまうかもしれませんので、
飲む時はお気を付けください。

あと、ビタミンCは1日100ミリグラムが厚生労働省の推奨量で、
それをはるかに超える量を飲みますから
メガドーズに理解がある方がお試しください。

まとめ

卵をいつもより多めに食べて、ビタミンCを飲むと体調が良くなりますし、
花粉症時期は、くしゃみとか鼻水は止まるのでおすすめです!

タンパク質とビタミンCの量は
あなたの状態で加減してくださいねー。

ではでは〜。

アイキャッチ画像はdidyouknowstuff.comから使わせてさせていただきました。