去年の11月7日からヴィム・ホフメソッド呼吸法をしていますが、
今年の2月25日から火の呼吸を追加してやっています。
なぜ、火の呼吸始めたか
なぜ、火の呼吸を始めたかというと、
The Wim Hof Method: A Method To Supercharge The Capacity For Strength (English Edition)(Kindle版)という本に、火の呼吸が紹介されていたからです。
この本はアンリミで読めます。
ヨガの呼吸法をいままでやったことがなかったので、
やったことない→とりあえずやる
の流れですね。
どんなやり方か
ヒクソン・グレイシーがヨガでフッフッやっていたやり方です。
私と同じアラフィフ世代や関根勤が好きだったら
かならずやったはず。。。。
私は、You Tubeで学んだやり方をお手本にしていて、
①1分、ふっふっ利かして、お腹を含まらませたり、凹ませたりする
②息を吸って、吸い込んだまま、止めて30秒保持
①と②を3回くりかえす。
1分半✕3回なので、
時間は5分ぐらいをやっています。
You Tubeのお手本はこれ
火の呼吸法のやり方は、ヴィム・ホフ本で紹介されていなかったので、
You Tubeを参考にやりました。
若者が軽快にやってくれるので、
心地よく真似できます。
何が良いか
Wim hofの本に何が良いか書いていなかったので、
私が実感した、何が良いか。
それは
・体のキレが良くなる
・お腹周りが温まる
のがいいです。
ヴィム・ホフメソッド呼吸法をしたあとすぐに、火の呼吸をすると良い
2月に始めて、1ヶ月は火の呼吸だけしていたのですが、
体のキレとお腹周りの温かさはそこまでなかったです。
ですが、今月7日ぐらいからヴィム・ホフメソッド呼吸法をしたあとに、
火の呼吸をしたら、
体のキレが、ヴィム・ホフ単体よりよくなって、
お腹の温かさも強くなりました。
ですから、ヴィム・ホフメソッドからの火の呼吸の流れがとても良いです。
息を吹くピッチを徐々に上げていったほうが体が温まる
You Tubeの息を吹くピッチは、私はすこし遅いと思ったので、
最初は、You Tubeのリズムに合わせていますが、
徐々に息を吹くピッチを上げていっています。
そのほうが効くと思います。
ピッチを上げていくのは、他のYou Tubeにも火の呼吸を紹介している人がいて、
その人が「慣れたらピッチを上げる」というのを言っていて、試してみたら良かったので、ピッチを上げています。
まとめ
ヴィム・ホフメソッド呼吸法+火の呼吸を始めた。
火の呼吸はヴィム・ホフやったあと、すぐやったほうが効果が上がる。
・体のキレが上がったり、
・疲れにくくなったり、
・お腹も温かくなって、調子ややる気も上がるので
気になる方はやってみてくださーい。
動画でかんたんに再現できるので、かなり良いですよー。
ではー。
アイキャッチ画像はkiyomiyoga.comから使わせてさせていただきました。
https://www.border09.com/wimhofmethod1month/

